【Frontier Plants】オンラインストア1月21日販売予定の約50種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア 北海道 札幌市】前編
皆さんこんにちは!
素敵なチランジア達がたくさん入荷しております!
今回は希少なガルドネリー・ルピコラ、ブルボーサ・タイニーダンサー、パウシフォリア・スノーホワイト×ストレプトフィラ、ストレプトフィラ・ベリーズ、希少イオナンタのスノーボールやヘッジホッグ等々流通数の少ない珍しい品種が入荷しております!
また人気につき欠品中だったロエズリー、アルビダ、チアペンシス、カピタータ・ドミンゲンシスが入荷しました!
皆さんこの機会にコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?
価格などの発表はまた後日となりますので是非お楽しみにしててください。
販売は1月21日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。
※価格はすべて税別になります。
価格一覧はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア1月21日販売予定の約50種類の販売品種と価格一覧【エアプランツ チランジア】
後編はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア1月21日販売予定の約50種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編
オンラインストアはこちらから!
販売品種の紹介
チランジア・アキロスタキス T. achyrostachys
チランジア・アキロスタキスはメキシコ産のチランジアでやや湿度を好む鉢植え向きのチランジア。
トリコームはうっすらとしていて緑葉種、葉はやや厚みがあって多肉質でとってもユニークです。
葉っぱがぷりぷりとしていて可愛らしいですね!
花はピンクの大きな花序をだして緑色の筒状の花を咲かせます。花序のピンク色は寒暖差によって色が出やすので気になる人は意識してみてください。
お値段は4500円
チランジア・アエラントス・ミニパープル T. aeranthos Mini Purple
チランジア・アエラントス・ミニパープルはアエラントスの栽培品種。
名前の通り葉が紫色に色づき、通常のアエラントスよりも小さいのが特徴です。
葉は硬質で、全体に白いトリコームが見られます。茎を伸ばしながら成長する有茎種。
乾燥にも強く育てやすく丈夫で、子株をよく出してクランプになります。
お値段は900円
チランジア・アエラントス・テディベア T. aeranthos Teddy Bear
チランジア・アエラントス・テディーベアはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。
チランジア・アエラントスの中でも最小サイズ級のアエラントスで一株が1cm未満ととても小さいのが特徴的です。
葉は短くて柔らかめ、トリコームがほとんどありません。葉が柔らかいので触り心地もすごくいいです。葉の色は綺麗な明るい緑色の緑葉種。
子株をどんどん出して丸く成長していく姿はとても可愛らしいです。
お値段は4500円
チランジア・アルベルティアナ T. albertiana
チランジア・アルベルティアナは小型のチランジア。
葉を交互に出す面白いチランジアで花も非常に美しいため人気。
花はスカーレットレッドの大きな三枚花弁の花であり見ごたえがあります。
花はとても綺麗で育てるのも難しくありませんのでおすすめです。
お値段は1500円
チランジア・アルビダ T. albida
チランジア・アルビダは有茎種で銀葉種のチランジア。
「アルビダ」はラテン語で白いという意味で、その名の通り白く美しい葉と花を持っています。
非常に丈夫で育てやすく乾燥にも強く初心者でも安心して育てられるのでオススメ!
また大きいものだと30cmを超える大きさまで成長してくれます。
お値段は1600円
チランジア・アミラ T. Amira
チランジア・アミラはチランジア・キアネアの交配種。
比較的新しく作出された品種ですが、何との交配なのかは現在調査中です。
トリコームがほとんどない緑葉種。タンクタイプのチランジアで鉢植えで管理するのがおすすめです。
最大で40cmほどまで成長し、開花期にはキアネアのような大きな花序を複数つけてラベンダー色の三枚花弁の花を咲かせます。
花には芳香がありとてもいい香りがします。
お値段は2000円
チランジア・アルゲンティナ T. argentina
チランジア・アルゲンティナはアルゼンチンからボリビアにかけて生息しているの小型のチランジア。
大きく成長しない小型のチランジアで3~7cmほどで開花サイズになります。
花は小型種ながらも白ピンク色の美しい大きめの花を咲かせる。花姿はとても愛らしく魅力的。
栽培は容易で丈夫で育て易い。小型なので乾燥にはあまり強くないので湿度を保ち小まめに水をやると調子が良いです。
根も良く出すので流木などに着生させてやるとのがオススメ!
お値段は900円
チランジア・バンデンシス T. bandensis
チランジア・バンデンシスは細い葉を交互に出して扇形のような姿に成長するチランジア。
芳香のある紫色の花を咲かせ、毎年のように良く開花してくれるためオススメです!
また育てるのも難しくなく丈夫で育てやすいです。
子株をどんどん出してクランプになっていく様子は育てがいたっぷり。
お値段は500円
チランジア・ベルメホエンシス T. bermejoensis
チランジア・ベルメホエンシスはボリビア原産のチランジア。
美しい銀葉のチランジアで、肉厚な葉と白いトリコームがとても綺麗ですね。
非常に良く開花してくれるチランジアで、ピンク色の花苞から白い花を咲かせてくれます。
成長もはやくて育てやすいのでオススメです。
名前の由来は自生地の近くを流れる「ベルメホ川」から取られたそうですよ!
お値段は2000円
チランジア・ベティー T. Betty (T. xerographica X T. brachycaulos)
チランジア・ベティーはチランジア・キセログラフィカとブラキカウロスの交配種。
大きく成長する大型種で、開花期には全体が赤く染まる美しい交配種。
葉はとても肉厚で葉の全体に白いトリコームが見られます。ホワイトシルバーの葉がとても美しい銀葉種。
葉の枚数も多く大きく成長した姿はとても美しいです。
開花期には赤く紅葉し紫色の筒状の花を咲かせます。
カールする葉と美しい白い葉が育てこむととても美しい姿を見せてくれる品種です。
お値段は9000円
チランジア・ブルボーサ・ミニブラジル T. bulbosa Mini Brazil
チランジア・ブルボーサ・ミニブラジルはチランジア・ブルボーサの園芸品種のうちの一つ。
基本種のブルボーサの姿をそのままミニチュア化したようななんとも可愛らしい見た目をしています。
サイズも4cm程度とほんとに可愛らしいですね!
今回入荷したものはボール状のクランプになったもの、とっても可愛らしいのでオススメです!
基本種と比べると小型なため乾燥のしすぎには注意したいところです。
お値段は2000円
チランジア・ブルボーサ・タイニーダンサー T. bulbosa Tiny Dancer
チランジア・ブルボーサ・ティニーダンサーはチランジア・ブルボーサの栽培品種の一つ。
流通数の少ない希少な品種で小型のブルボーサですがとても魅力的な姿へと成長していきます。
葉は肉厚で硬質。短い葉を沢山だして通常のブルボーサよりトゲトゲしたような姿をしています。葉には光沢がありとても美しいです。
開花姿は現在調査中
あまり流通しないためこの機会にコレクションにいかがでしょうか?
お値段は50000円
チランジア・バーンフィンガー T. Burnt Fingers(T. didisticha ×T. duratii)
チランジア・バーントフィンガーはチランジア・ディディスティカとドゥラティーの交配種。最大で横幅60cmほどまで成長する大型種。
Dimmitt氏作出の交配種で葉はとても肉厚でやや弾力がありドゥラティーよりも柔らかいです。葉の全体に白くトリコームが見られ、葉の先端はカールしておりとてもキュートです。
開花期には長く伸びる花序を出して開花します。花序は複数に分岐し花苞は紫色で全体にトリコームが見られます。花苞が花茎から反り返るユニークな花序も見どころです。
お値段は15000円
チランジア・ブッツィー・ジャイアントハイブリッド T. butzii Giant Hybrid
チランジア・ブッツィー・ジャイアントハイブリッドはチランジア・ブッツィーの栽培品種の一つ。
名前の通りブッツィーと何かの交配種ですが、交配した種類は不明とされています。
また基本種と比べると大きく成長するのも特徴です。
ブッツィーの独特の模様や質感持ちながら大きく成長する魅力的な品種です。
お値段は2700円
チランジア・カピタータ・カーニバル T. capitata Carnival
チランジア・カピタータ・カーニバルはチランジア・カピタータの栽培品種の一つ。
葉は肉厚でやや硬質。葉の全体に白いトリコームが見られます。葉の色が赤みを帯びておりシルバーのトリコームと相性がよくとても綺麗な色をしています。
開花姿は現在調査中。
カピタータをコレクションしている方におすすめの品種です。
お値段は5000円
チランジア・カピタータ・ドミンゲンシス T. capitata var. domingensis
チランジア・カピタータ・ドミンゲンシスは開花期以外でも常に色が赤いという非常に美しい特性をもったカピタータです!
とても綺麗で人気の種。水をあげるとトリコームの下から真っ赤な姿が現れます!
寒さに弱いですが、10℃以上を保てば冬でも問題なく管理できます。
常に葉が赤い珍しいチランジアですので、この機会に是非!
お値段は2200円
チランジア・チアペンシス T. chiapensis
チランジア・チアペンシスは肉厚の葉と厚いトリコームが魅力的な銀葉種です。
また明るい環境下では葉がうっすらと紫色になるためとっても美しく人気の高い種です!
開花期に見せるピンク色の大きな花序も見応えたっぷりでオススメのチランジア。
特別な管理もなく育てやすくはじめての方でも安心して育てられます!
お値段は2000円
チランジア・チアペンシス×カプトメデューサ T. chiapensis x T. caput-medusae
チランジア・チアペンシス×カプトメデューサはその名の通り二つの交配種。
肉厚な葉と美しいトリコーム、赤く染まる葉のチアペンシスとうねる葉と根元が膨らむ壺型種のカプトメデューサの交配種で、どちらも魅力的な種ですので、本種も美しく成長してくれること間違いなしです。
魅力的な壺型と、肉厚な白いトリコーム、ちょうど二つの性質が見られる美しい交配種。
あまり流通しない珍しい品種ですので、この機会にぜひ!
お値段は18000円
チランジア・チアペンシス×ミトラエンシス T. chiapensis × T.mitlaensis
チランジア・チアペンシス×ミトラエンシスはその名の通り二つの交配種。
トリコームが厚く魅力的な種類同士の交配種で、本種のトリコームも全体あらわれ厚いです。
葉はとても肉厚で、赤みが出ることもありとても綺麗。
なかなか流通しない珍しい交配種ですので、この機会にいかがでしょうか?
お値段は8000円
チランジア・チアペンシス・ギガンテスコ T. chiapensis Gigantesco
チランジア・チアペンシス・ギガンテスコはチランジア・チアペンシスの栽培品種の一つ。
名前の通り大きくなる大型種で、最大サイズは直径60cmほどにもなることがあるそうです。
葉は肉厚で弾力があり、全体に白いトリコームが見られ、うっすらと色づいています。
葉はうねりながら美しいロゼット型に成長していきます。
開花期にはピンク色の大きな分岐する花序を出して紫色の花を咲かせます。
お値段は3000円
チランジア・クロカータ T. crocata
チランジア・クロカータは毛足のながいふわふわとしたトリコームとユニークなフォルムが特徴的なチランジア。
育てやすく成長もわりと早めなのでオススメの種。
葉は多肉質で弾力があります。葉には産毛のような毛足の長いトリコームが見られとても可愛らしい印象を受けます。
香りのある黄色い花を良く咲かせてくれるので開花を楽しめるチランジアです。
お値段は2200円
チランジア・カーリースリム T. Curly Slim
チランジア・カーリースリムはインターメディアとストレプトフィラの交配種。
大きく成長する大型種でくるくるカールする葉がとても可愛らしい人気の交配種。
開花期には分岐するピンク色の花序だして長い間咲き続けてくれます。
今回入荷したものはサイズは小さめですが、お求め安い価格!この機会にいかがでしょうか?
交配種は丈夫で育てやすく、成長も早いのでオススメです!
お値段は2500円
チランジア・ドゥゲシー(ドゥジェシー) T. dugesii
チランジア・ドゥゲシーはメキシコの固有種。標高400~3000mの松または混交林に着生して自生しています。大きく成長する大型種。
葉は肉厚で弾力があります。葉の全体に白く厚いトリコームが見られます。葉は細長くロゼット型に展開して成長していきます。
開花期には長く大きな赤や黄色の混じった花序を出してかなり濃い紫色の筒状の花を咲かせます。花序は沢山の花苞をつけ長い時間開花を楽しめます。
お値段は9000円
チランジア・エルベッセンス T. erubescens
チランジア・エルベッセンスはメキシコ原産のチランジア。
標高1500m~2550mの岩や砂礫、樹木に着生して自生しています。
葉は柔らかく、葉の全体に白い美しいトリコームが見られます。葉の色はシルバーとライトグリーンの銀葉種。
開花期にピンク色の下垂する花序から緑色の筒状の花を咲かせます。下垂する花序は比較的珍しいのでコレクターの方におすすめの品種です。
お値段は12000円
チランジア・フィリフォリア T. filifolia
チランジア・フィリフォリアは細く柔らかい葉をたくさん出す緑葉種のチランジア。
一見アンドレアナにも似た雰囲気を持つが、20cmほどまで成長する。
まるで茶せんのような見た目がなんとも可愛らしいですね!
お値段は700円
チランジア・フックシー・フックシー T. fuchsii var. fuchsii
チランジア・フックシー・フックシーはその愛らしい見た目から人気のあるチランジア。
細く短めの葉と丸い形がまるで栗のようですね!ですが栗のように触っても痛くなく、葉は弾力があり柔らかいです。
サイズは大きくなっても10cmほどと管理しやすいのもオススメです。
丈夫で育てやすいオススメの種。
お値段は3500円
チランジア・フネブリス T. funebris
チランジア・フネブリスはディアフォランテマ亜属の小型のチランジア。
ボリビア、アルゼンチン、パラグアイにかけて分布していて、標高は500~850mの乾燥した森林地帯の樹木に着生しています。
葉はとても硬質で、全体にトリコームが見られます。
開花サイズは2~3cmで珍しい、黒茶色の三枚花弁の花を咲かせます。
お値段は2700円
チランジア・ガルドネリー・ルピコラ T. gardneri var. rupicola
チランジア・ガルドネリー・ルピコラはチランジア・ガルドネリーの変種の一つ。
海岸付近の岩場に自生してることからその名がつきました。ルピコラというのはラテン語で岩に生じる居住者という意味です。
育て方は基本的に基本種と変わりません。基本種と同じくとても美しい銀葉を持ち、あまり流通しない珍しいガルドネリーです。
こちらは葉が肉厚で大きく成長するタイプのガルドネリー・ルピコラでなかなか流通することがありません。
この機会に是非!
お値段は80000円
販売は1月21日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。
※価格はすべて税別になります。
価格一覧はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア1月21日販売予定の約50種類の販売品種と価格一覧【エアプランツ チランジア】
後編はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア1月21日販売予定の約50種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編
Leave a Reply