【Frontier Plants】ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー×エクメア・チャンティニー Hohenmea Hohenbergia leopoldo-horstii ×Aechmea chantinii 育て方 図鑑

ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー×エクメア・チャンティニーはホヘンベルギアとエクメアの交配種でホヘンメア Hohenmea とも呼ばれています。
タイのブロメリアマニア、Panom氏のオリジナル交配種で非常に珍しく流通量も少ない希少な交配種。ホヘンベルギアの美しい草姿と色合いにチャンティニーのゼブラ模様が入るなんとも美しい交配種。
葉は硬い硬葉系のタンクブロメリアで鋸歯は非常にしっかりと出ており大きくかっこいいです。明るい環境下では葉が濃い紫から黒っぽく変化し、チャンティニー独特のゼブラ柄が入ります。葉はシルバーのトリコームのようなグレーっぽい見た目がホヘンベルギアの美しい性質を受け継いでいます。
開花姿は現在調査中。
育てるのは難しくなく、基本的なタンクブロメリアの育て方で問題ないです。やや乾燥気味に管理し、なるべく直射日光に当ててあげると引き締まった美しい姿へと成長してくれます。どうやって子株が出てくるのかも調査中。
タンクブロメリアの基本的な育て方はコチラ
葉のタイプ
硬葉系
鋸歯の有無
有 はっきりと大きめ
栽培難易度
容易
原産地
人工交配種 Panom氏
花色
調査中
開花サイズの目安
約30~40cm
日照
直射日光は30%ほどの遮光で
半日陰
発色の色や模様について
葉は濃い紫から黒っぽく色づき、葉の外側にはゼブラ柄が入る。
水やりの目安
週に1度ほど
タンクブロメリアの増え方
調査中
育て方のポイント
やや乾燥気味に管理して日光にしっかりと当てること。
Leave a Reply