【FrontierPlants】チランジア・イノピナータ Tillandsia inopinata ティランジア育て方 図鑑
目次
チランジア・イノピナータはメキシコ原産のチランジア。グアナファト、イダルゴ、ケレタロ、サンルイスポトシ、タマウリパスの標高80m~1800mの熱帯の落葉樹林や半落葉樹林、オークの森に自生しています。なかなか流通しない珍しい種で、開花サイズは30cmほどの大きく成長する大型種。ティランジア・ファシクラータのシノニムという意見もあります。
葉は肉厚で弾力があり幅は細め。葉の表面にはトリコームが見られ、葉の色が暗いためシルバーグレーの葉が美しいです。葉の密度が高く葉を沢山出して美しいロゼット型に成長していきます。
開花期には複数に分岐する見事な花序を出して開花します。花序は赤、黄、グリーンが混じるカラフルな色合いで、花苞の先端はファシクラータと比べると丸みがあります。花は淡い紫色の筒状の花。
栽培は難しくなく丈夫で育てやすいです。大きくなるほどに水分を欲しがるため、風通しと日当たりを考慮してしっかりとお水をあげてください。大きく成長し、水を好むため鉢植えで管理するのもオススメです。
花色
紫色
開花サイズの目安
横30cm 高さ25cm
原産地
メキシコ(グアナファト、イダルゴ、ケレタロ、サンルイスポトシ、タマウリパス)
栽培難易度
普通
水遣りの目安
週に2~3回
日照
半日陰
直射日光は60%ほど遮光する
栽培のポイント
大きくなるほどに水分を欲しがるため、風通しと日当たりを考慮してしっかりとお水をあげてください。
基本的なチランジアの育て方はコチラ
フロンティアプランツオンラインストアはこちら
Leave a Reply