【FrontierPlants】チランジア・アイゾイデス Tillandsia aizoides 育て方 図鑑
チランジア・アイゾイデスは小型の希少種、ディアフォランテマ亜属のチランジア。原産地はアルゼンチン北西部でボリビアなどにも分布しており地域により花色が異なることがあり紫色や黄色の花色が確認されている。希少でだんだんと流通個数も減ってきており人気も高いため希少性が高い。
アルゼンチンの標高800~2150mに自生し、樹木の小枝や、しばしば岩場に着生し自生しています。
チランジア・トリコレピスにも似ているが葉はより肉厚で硬質。トリコームもしっかりと出ており、青みがかったシルバー色が美しい。チランジア・アングローサにも似ているが本種のほうがやや大きくなり花序も異なる。
花は紫色や黄色が確認されており、しっかりと大きな三枚花弁の美しい花を咲かせる。芳香はほとんど感じられません。
管理はやや難しく、成長もゆっくり。小型のため乾燥にあまり強くないため水やりの頻度を多めにすると良い。半日陰の明るい環境、また優しい光のあたる風通しの良いところで水やりを多めにすると調子が良い。水苔などに乗せたりすのも湿度が確保できるので効果的である。
花色
紫色、黄色
開花サイズの目安
横1~2cm 高さ2~5cm
原産地
ボリビア、アルゼンチン北西部
栽培難易度
やや難しい
水遣りの目安
週に3~4回ほど
日照
半日陰、明るい日陰
栽培のポイント
明るく風通しのよい場所で水やりしっかりと多めにするとよい。
Leave a Reply