【FrontierPlants】チランジア・ラティフォリア・ディバリカータ Tillandsia latifolia var. divaricata 育て方 図鑑
目次

チランジア・ラティフォリア・ディバリカータはエクアドルからペルーにかけて自生しているラティフォリアの変種の一つ。標高1000m~3000mの乾燥した山岳地帯に自生していることが多いようです。個体のなかには茎が1mを超えるサイズまで大きく成長するものもある大型種。また基本種よりも茎を長く伸ばす有茎種。
葉は基本種に比べると柔らかめで、トリコームの多い銀葉種。トリコームはやや毛足が長く基本種がツルツルした触感なのに比べるとザラザラとしたさわり心地をしており光沢があるようにも見える。葉を四方に展開させながらどんどん茎を伸ばしていく。茎の長さは基本種よりもはるかに長く成長する。
開花期には赤オレンジ色の花序を長く伸ばし開花する。花序には平べったい花苞が房のように複数つきそこからピンク色の筒状の花を開花させる。
栽培は難しくなく丈夫、明るく風通しのよい環境で管理するとよい。日照が足りないと弱弱しく成長してしまうためなるべく明るい環境で管理したい。自生地では見事なクランプ状になり地面近くに群生している姿が写真などに収められている。
花色
ピンク色
開花サイズの目安
横15~40cm 高さ15~100cm
原産地
エクアドル ペルー
栽培難易度
普通
水遣りの目安
週に2~3回
日照
半日陰
直射日光は30%ほど遮光する
栽培のポイント
明るく風通しのよいところで管理する。日照が不足すると弱弱しくなる。
基本的なチランジアの育て方はコチラ
フロンティアプランツオンラインストアはこちら
Leave a Reply