【Frontier Plants】5月24日販売予定のビカクシダの価格と画像を紹介!!【ビカクシダ コウモリラン プラティケリウム 札幌 Platycerium】
目次
- 1 【Frontier Plants】5月24日販売予定のビカクシダの価格と画像を紹介!!【ビカクシダ コウモリラン プラティケリウム 札幌 Platycerium】
- 2 ビカクシダの入荷です!
- 2.0.1 天龍蕨植研所Skyno Fernさんからの入荷になります。
- 2.0.2 ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ 子株 P. willinckii Dwarf Au Chai OC
- 2.0.3 ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ 胞子培養 P. willinckii Dwarf Au Chai Sporelings
- 2.0.4 ビカクシダ・X-626 スティッチ P. X-626 Stitch (P. FSQ X Rydeen Sporelings) OC
- 2.0.5 ビカクシダ・フーンシキドワーフ P. Foong Siqi Dwarf (From ILF) OC
- 2.0.6 ビカクシダ・ブラックダックリヴァー P. Black duck liver (P. Black peacock sporelings selection #2) OC
- 2.0.7 ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガー オーストラリア スペシャルハイ スポアリング#2 P. veitchii HFG Aus special High SPL #2(ILF OC)OC
- 2.0.8 ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガーワイドリーブス P. veitchii High Finger Wide Leave(ILF OC) OC
皆さんお待たせいたしました!
ビカクシダの入荷です!
今回は話題の
天龍蕨植研所Skyno Fernさんからの入荷になります。
個性的で魅力的な品種が多いので是非ご覧ください。
販売は5月24日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さんよろしくお願いします。
ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ 子株 P. willinckii Dwarf Au Chai OC
ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ はウィリンキーの栽培品種の一つ。
ドワーフアウチャイ自体がとても美しくその子株は一年待ちになるほどだそうです。
P. willinckii Dwarf Au Chai はタイのチェンマイのAu氏によって胞子培養されました。
Au氏は小さな野生のウィリンキーを見つけそれを母株に胞子培養を行いました。
その胞子培養の第一世代の中から最も小さい株を選びDwarf Au Chai と名付けました。
名前の由来はAu氏から Chaiはタイ語で男性の敬称のこと
白く分岐も多い葉で胞子が付くと葉先がフーンシキのようにくるんと反り返ります。
お値段は70000円
ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ 胞子培養 P. willinckii Dwarf Au Chai Sporelings
ビカクシダ・ドワーフ アウ チャーイ スポアリングスはドワーフアウチャイの胞子培養株になります。
ドワーフアウチャイ自体がとても美しくその子株は一年待ちになるほどだそうです。
P. willinckii Dwarf Au Chai はタイのチェンマイのAu氏によって胞子培養されました。
Au氏は小さな野生のウィリンキーを見つけそれを母株に胞子培養を行いました。
その胞子培養の第一世代の中から最も小さい株を選びDwarf Au Chai と名付けました。
名前の由来はAu氏から Chaiはタイ語で男性の敬称のこと
本種はその胞子培養品になります。
白く分岐も多い葉で胞子が付くと葉先がフーンシキのようにくるんと反り返ります。
お値段は22500円
ビカクシダ・X-626 スティッチ P. X-626 Stitch (P. FSQ X Rydeen Sporelings) OC

ビカクシダ・X-626 スティッチはビカクシダ・FSQとライディーンの交配種。
スティッチは黒っぽい胞子葉に白い毛が生え、枝分かれして、顔にも葉脈の模様が浮かび上がるのが特徴的な品種。
FSQ種とライディーン種が見事に調和し、顔と白い毛はFSQの胞子葉、葉の裏側の筋肉質な質感はまさに絶妙です!
ビジュアル的にも魅力たっぷりです。顔が枯れた後の葉の質感もなかなか面白いです。
胞子葉を横から見ると、ディズニーのスティッチの背びれに似ており、苔玉の部分がスティッチの小さなお尻に似ていたことからスティッチと名付けられました。
とても魅力的な品種なのでこの機会に是非!
お値段は25000円
ビカクシダ・フーンシキドワーフ P. Foong Siqi Dwarf (From ILF) OC

ビカクシダ・フーンシキドワーフはビカクシダ・フーンシキのドワーフ品種。
通常よりコンパクトな姿に成長し葉の色も白くて美しいです。
成熟するとフーンシキの特徴的なあの胞子葉のくるんとしたカールに胞子が付く姿もみられます。
なかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非
お値段は30000円
ビカクシダ・ブラックダックリヴァー P. Black duck liver (P. Black peacock sporelings selection #2) OC

ビカクシダ・ブラックダックリヴァーはビカクシダ・ブラックピーコックの胞子培養株の中から選抜された特別な株です。
”ブラックピーコック “シリーズはWannaさんが開発した有名な品種。しかしその子株を獲得するのが難しかったそうで
”Black Peacock Special Selection“シリーズの名前が付けられたダンシングピーコックの胞子株から最も暗い8個体をWannaさん自身の手で選ぶようお願いしたそうです。
その中のナンバリング2番を本種ブラックダックリヴァーとSkyno-Fernさんが名付けました。
名前の由来は幼苗がアヒルの肝臓に似ていたからとのことです。
暗い色の葉には細い白い筋と白い星状毛がみられます。
葉の黒い非常に魅力的な品種で子株が予約待ちの時も多いためこの機会に是非
お値段は80000円
ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガー オーストラリア スペシャルハイ スポアリング#2 P. veitchii HFG Aus special High SPL #2(ILF OC)OC

ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガー スペシャルハイ スポアリング#2はベイチーの栽培品種の一つ。
ベイチー ハイフィンガー オーストラリア スペシャルハイはオーストラリアでSheldon McLeod 氏が採集・保管していた標本に由来しています。
その胞子培養株からの選抜品種。
分かりにくいですが、このナンバリングは比較的コンパクトにまとまるとのことです。
2025年5月追記
どうやらベイチー ハイフィンガー オーストラリア スペシャルハイはRussel氏の古いコレクションに由来するそうです。
それからSheldon McLeod 氏が植物を手に入れその胞子がWannaさんに提供されたようです。
しかしながらこれ以上の正確な由来の追跡は難しいそうです。
以下Skyno Fernさんより
I found out that McLeod is not the original owner of Special High; he only possessed the plant material.
I’ll help trace the origin for you.
The spore source of “Wanna” is indeed from Sheldon McLeod.
According to my Australian friend, the “Special High” variety originates from an old collection by someone named Russel.
That’s roughly the background. It seems this variety has been around for quite a while.
In the early days, Australian Platycerium collectors didn’t have as strict a system for classifying cultivars as in Thailand, Taiwan, or Japan.
Many of those early collectors are quite elderly and do not use social media, so tracing the exact origin can be a bit difficult.
お値段は15000円
ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガーワイドリーブス P. veitchii High Finger Wide Leave(ILF OC) OC

ビカクシダ・ベイチー ハイフィンガーワイドリーブスはベイチーの栽培品種の一つ。
ハイフィンガー ワイドリーフはオーストラリアで野生採集された標本に由来しており。
残念ながらWannaさん所有の母株はすでに枯れてしまっているそうです。
本種は名前の通り葉が広いのが特徴的な品種。
ベイチーの雰囲気はそのままに広くうねる葉がとても魅力的です。
お値段は22000円
以上になります。
販売開始は5月24日の12時からですので皆さんどうぞよろしくお願いいたします。
Leave a Reply