【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】前編

posted in: 入荷情報 | 0

【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア 北海道 札幌市】前編

目次

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

素敵な チランジア達がたくさん入荷しております!

ブルボーサ・フリークショウ、デッペアナ、ミマ・ミマ、モーリアナ、プルイノーサファジー等の珍しい品種のチランジアが入荷しております!

また人気につき欠品中だったロゼオスカパ、エクセルタ、ラティフォリア・エナノレッド、チアペンシス、クシフィオイデス、エディサエが入荷しました!

皆さんこの機会にコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?

 

販売は10月19日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。

 

※価格はすべて税別になります。

 

価格一覧はこちらから!

 

【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】前編

 

後編はこちらから!

 

【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編

 

オンラインストアはこちらから!

フロンティアプランツオンラインストア

 

販売品種の紹介

 

 

チランジア・アキロスタキス T. achyrostachys

 

 

 

チランジア・アキロスタキスはメキシコ産のチランジアでやや湿度を好む鉢植え向きのチランジア。

トリコームはうっすらとしていて緑葉種、葉はやや厚みがあって多肉質でとってもユニークです。

葉っぱがぷりぷりとしていて可愛らしいですね!

花はピンクの大きな花序をだして緑色の筒状の花を咲かせます。花序のピンク色は寒暖差によって色が出やすので気になる人は意識してみてください。

 

お値段は5000円

 

チランジア・アエラントス・グリーンジェム T. aeranthos Green Gem

 

 

 

チランジア・アエラントス・グリーンジェムはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。

明るいグリーンの葉と細く尖った葉を出して茎を伸ばしながら成長する有茎種。

基本種のアエラントスに比べて葉が細く、茎が長く伸びるのが特徴です。

葉は硬質で、トリコームがほとんどない緑葉種。

お値段は1500円

 

 

チランジア・アエラントス・ミニパープル T. aeranthos Mini Purple

 

 

 

チランジア・アエラントス・ミニパープルはアエラントスの栽培品種。

名前の通り葉が紫色に色づき、通常のアエラントスよりも小さいのが特徴です。

葉は硬質で、全体に白いトリコームが見られます。茎を伸ばしながら成長する有茎種。

乾燥にも強く育てやすく丈夫で、子株をよく出してクランプになります。

お値段は1500

 

チランジア・アエラントス・メヌエット T. aeranthos Minuet

 

 

 

チランジア・アエラントス・ミヌエットはアエラントスの栽培品種の一つ。

基本種よりも小さいですが、良く子株を出して大きなクンラプに成長していきます!

成長すると大きなクランプになりまるでマリモのような可愛らしさでとっても魅力的です。

お値段は3000円

 

 

チランジア・アエラントス・パープルレーザー T. aeranthos Purple Leather

 

 

 

 

チランジア・アエラントス・パープルレーサーはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。

葉は硬質で細くシャープ。トリコームが全体に現れており。明るい環境では全草が紫色に色付く。葉を沢山出し非常に美しい草姿も魅力的。

開花期にはピンク色の花苞を出し、より一層美しく紅葉する。ピンクの花苞からは濃い紫色の三枚花弁の花を咲かせます。

開花した姿は非常に美しくアエラントスの中で屈指の美しさを誇ります!

また丈夫で寒さにも強いので、初めての方でもオススメ!

お値段は2400円

 

 

チランジア・アエラントス・テディベア T. aeranthos Teddy Bear

 

 

チランジア・アエラントス・テディーベアはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。

チランジア・アエラントスの中でも最小サイズ級のアエラントスで一株が1cm未満ととても小さいのが特徴的です。

葉は短くて柔らかめ、トリコームがほとんどありません。葉が柔らかいので触り心地もすごくいいです。葉の色は綺麗な明るい緑色の緑葉種。

子株をどんどん出して丸く成長していく姿はとても可愛らしいです。

お値段は8000円

 

 

チランジア・アルベルティアナ T. albertiana

 

 

チランジア・アルベルティアナは小型のチランジア。

葉を交互に出す面白いチランジアで花も非常に美しいため人気。

花はスカーレットレッドの大きな三枚花弁の花であり見ごたえがあります。

花はとても綺麗で育てるのも難しくありませんのでおすすめです。

お値段は1500円

 

チランジア・アルビダ T. albida

 

 

 

チランジア・アルビダは有茎種で銀葉種のチランジア。

「アルビダ」はラテン語で白いという意味で、その名の通り白く美しい葉と花を持っています。

非常に丈夫で育てやすく乾燥にも強く初心者でも安心して育てられるのでオススメ!

葉は硬質で肉厚、葉には白いトリコームがしっかりと見られ名前の通りホワイトシルバーの美しい葉を持っています。茎を伸ばしながら成長する有茎種。

開花期には赤と黄色の混じる花序を伸ばし白い筒状の花を咲かせます。

栽培は難しくなく、非常に丈夫また大きいものだと30cmを超える大きさまで成長してくれます。

お値段は1500円

 

 

チランジア・アラウジェイ・ジャイアント T. araujei Giant

 

 

チランジア・アラウジェイ・ジャイアントはチランジア・アラウジェイの栽培品種の一つ。

名前の通り基本種のよりも大きく成長する品種です。

葉は硬質でトリコームがうっすらと見られます。葉の色は緑色の緑葉種。

がっしりとしていて丈夫で育てやすいです。

お値段は1500円

 

チランジア・バンデンシス T. bandensis

 

 

チランジア・バンデンシスは細い葉を交互に出して扇形のような姿に成長するチランジア。

芳香のある紫色の花を咲かせ、毎年のように良く開花してくれるためオススメです!

また育てるのも難しくなく丈夫で育てやすいです。

子株をどんどん出してクランプになっていく様子は育てがいたっぷり。

お値段は900円

 

チランジア・ベルメホエンシス T. bermejoensis

 

 

 

チランジア・ベルメホエンシスはボリビア原産のチランジア。

美しい銀葉のチランジアで、肉厚な葉と白いトリコームがとても綺麗ですね。

非常に良く開花してくれるチランジアで、ピンク色の花苞から白い花を咲かせてくれます。

成長もはやくて育てやすいのでオススメです。

名前の由来は自生地の近くを流れる「ベルメホ川」から取られたそうですよ!

お値段は2200円

 

 

チランジア・ブラキカウロス・セレクタ×ストレプトフィラ T. brachycaulos selecta x streptophylla

 

 

 

チランジア・ブラキカウロス・セレクタ×ストレプトフィラはその名の通り二つの交配種。30cmほどまで成長することもある大型種。

肉厚のグリーンの葉にはうっすらと全体に白いトリコームが見られます。葉の色はグリーンでややウェーブのかかった葉はとても美しいです。

開花期には赤く紅葉し短い赤い花序から紫色の筒状の花を咲かせます。

丈夫で育てやすく成長も早め。

お値段は4000円

 

チランジア・ブラデアナ T. bradeana

 

 

チランジア・ブラデアナは数奇な運命をたどったコスタリカ原産のチランジア。

チランジア・アブディダと呼ばれていたり、一度はチランジア・ブラキカウロスのシノニム(同じ種類だけど違う名前をつけられた種)とされてしまったり。非常に面白いチランジアです。

見た目は間違われてしまうくらいですのでアブディダにそっくりです。

開花期に見せる真っ赤に燃え上がったような姿は非常に魅力的で、その様変わりする様子が美しいオススメ品種。

本種の特徴は花苞にトリコームがあるという点ですが、開花時は埋没してしまっており解剖しないと分からないそうです。

お値段は5000円

 

チランジア・ブルボーサ・フリークショウ T. bulbosa Freak Show

 

 

 

チランジア・ブルボーサ・フリークショウはチランジア・ブルボーサの栽培品種の一つ。

とてもユニークな見た目をしているのが特徴的。

本来であれば壺型種のブルボーサですが本種は有茎種の性質が見られ伸びながら成長していきます。

また葉も基本種とくらべると多く、グネグネとしたような姿をしています。

なかなか流通しない珍しい品種ですのでこの機会に是非。

名前のFreak Showは「見世物小屋」という意味になります。

お値段は30000円

 

チランジア・ブルボーサ・ミニブラジル T. bulbosa Mini Brazil

 

 

チランジア・ブルボーサ・ミニブラジルはチランジア・ブルボーサの園芸品種のうちの一つ。

基本種のブルボーサの姿をそのままミニチュア化したようななんとも可愛らしい見た目をしています。

サイズも4cm程度とほんとに可愛らしいですね!

今回入荷したものはボール状のクランプになったもの、とっても可愛らしいのでオススメです!

基本種と比べると小型なため乾燥のしすぎには注意したいところです。

お値段は2500円

 

 

チランジア・ブルボーサ・タイニーダンサー T. bulbosa Tiny Dancer

 

 

 

 

チランジア・ブルボーサ・ティニーダンサーはチランジア・ブルボーサの栽培品種の一つ。

流通数の少ない希少な品種で小型のブルボーサですがとても魅力的な姿へと成長していきます。

葉は肉厚で硬質。短い葉を沢山だして通常のブルボーサよりトゲトゲしたような姿をしています。葉には光沢がありとても美しいです。

開花姿は現在調査中

あまり流通しないためこの機会にコレクションにいかがでしょうか?

お値段は40000円

 

 

チランジア・カクティコラ・オープン T. cacticola Open

 

 

 

チランジア・カクティコラ・オープンはチランジア・カクティコラの栽培品種の一つ。

オープンとついていますが基本種のカクティコラとほとんど変わりません。

基本種は自生地はペルーの北部、標高325~2300mの乾燥した地帯の低木やサボテンに着生して生息しています。

美しいシルバーのトリコームとライトグリーン葉が美しい美種

明るい光と風通しを好みます。

お値段は2500円

 

チランジア・カピタータ・ドミンゲンシス T. capitata var. Domingensis

 

 

 

 

チランジア・カピタータ・ドミンゲンシスは開花期以外でも常に色が赤いという非常に美しい特性をもったカピタータです!

とても綺麗で人気の種。水をあげるとトリコームの下から真っ赤な姿が現れます!

寒さに弱いですが、10℃以上を保てば冬でも問題なく管理できます。

常に葉が赤い珍しいチランジアですので、この機会に是非!

お値段は1500円

 

チランジア・カプトメデューサ・ホワイトドワーフ T. caput-medusae White Dwarf

 

 

 

 

チランジア・カプトメデューサ・ホワイトドワーフはチランジア・カプトメデューサの栽培品種の一つ。

名前の通り小さくて白い姿が特徴的な品種です。

葉は多肉質で硬質。葉には厚く白いトリコームが見られます。

開花サイズは10cmほどで淡い赤い花序から淡い紫色の筒状の花を咲かせます。

なかなか流通しない珍しい品種ですのでこの機会に是非!

お値段は12000円

 

チランジア・カプトメデューサ・スレンダーレッド T. caput-medusae Slender Red

 

 

 

 

 

チランジア・カプトメデューサ・スレンダーレッドはチランジア・カプトメデューサの栽培品種の一つ。

最近リリースされたばかりで情報があまりありません。

葉は多肉質でトリコームが全体に見られます。基本種に比べると葉の色がシルバーがかっています。

お値段は3000円

 

チランジア・カウレッセンス T. caulescens

 

 

チランジア・カウレッセンスはボリビアやペルーに自生するチランジア。

葉は肉厚でやや硬質、茎を伸ばしながら成長する有茎種でトリコームのあまりない緑葉種。

環境によっては葉に赤みがでることもあります。

開花期に見せる真っ赤な平たい花序から白い花を咲かせる姿はとても綺麗でオススメ!

お値段は900円

 

チランジア・カエトフィラ T. chaetophylla

 

 

 

チランジア・カエトフィラは非常に細い葉をもつグラス系のチランジア。

子株を出してクランプになった姿は見事ですよ!

葉は長く細く繊細です。なかなか流通しない珍しいチランジアなのでこの機会にいかがでしょうか?

お値段は2000円

 

チランジア・チアペンシス T. chiapensis

 

 

 

 

チランジア・チアペンシスは肉厚の葉と厚いトリコームが魅力的な銀葉種です。

また明るい環境下では葉がうっすらと紫色になるためとっても美しく人気の高い種です!

開花期に見せるピンク色の大きな花序も見応えたっぷりでオススメのチランジア。

特別な管理もなく育てやすくはじめての方でも安心して育てられます!

お値段は1000円

チランジア・チアペンシス・ギガンテスコ T. chiapensis Gigantesco

 

 

 

 

 

 

チランジア・チアペンシス・ギガンテスコはチランジア・チアペンシスの栽培品種の一つ。

名前の通り大きくなる大型種で、最大サイズは直径60cmほどにもなることがあるそうです。

葉は肉厚で弾力があり、全体に白いトリコームが見られ、うっすらと色づいています。

葉はうねりながら美しいロゼット型に成長していきます。

開花期にはピンク色の大きな分岐する花序を出して紫色の花を咲かせます。

あまり出回らない珍しい種ですので、この機会に是非!

お値段は3000円

 

チランジア・チアペンシスxカプトメデューサ T. chiapensis x caput-medusae

 

 

 

 

チランジア・チアペンシス×カプトメデューサはその名の通り二つの交配種。

肉厚な葉と美しいトリコーム、赤く染まる葉のチアペンシスとうねる葉と根元が膨らむ壺型種のカプトメデューサの交配種で、どちらも魅力的な種ですので、本種も美しく成長してくれること間違いなしです。

魅力的な壺型と、肉厚な白いトリコーム、ちょうど二つの性質が見られる美しい交配種。

あまり流通しない珍しい品種ですので、この機会にぜひ!

お値段は5000円

 

チランジア・クロロフィラ T. chlorophylla

 

 

 

 

 

チランジア・クロロフィラはベリーズ、グアテマラ、メキシコ北部(ベラクルズ、オアハカ、チアパス)にかけて分布するチランジア。大きく成長する大型種でありトリコームがほとんどない緑葉種。

葉は柔らかく細く長い。トリコームがほとんど見られず濃い緑色をしている。

開花期には赤く分岐する花序をだす。花序から白に近い紫色の筒状の花を咲かせる。

栽培は容易で素焼きの鉢に水苔などで植えつけて管理する。直射日光は避けて明るい日陰などで管理するとよい。湿度の高い環境を好むため水遣りはしっかりと行おう。やや寒さに弱いところがあるため冬季のは10℃以上を目安に管理する。

お値段は4000円

 

チランジア・コマラパエンシス・ミニ T. comarapaensis Mini

 

 

 

 

チランジア・コマラパエンシス・ミニはチランジア・コマラパエンシスの栽培品種の一つ。

名前の通り小型のコマラパエンシスで基本種をそのまま小さくしたような可愛らしい品種です。

葉は硬質でトリコームがしっかりと見られます。葉の色はシルバーの色が強い銀葉種。

お値段は2000円

 

チランジア・クーローラ T. Cooloola(T. concolor x T. flabellata)

 

 

 

 

チランジア・クーローラはチランジア・コンコロールとフラベラータの交配種。

オーストラリアで作出された交配種で名前はオーストラリアの沿岸地域から取られたと思われます。

葉は硬質でトリコームが見られます。葉の色は明るいグリーンで葉をロゼット型に展開して成長します。

開花期には鮮やかな赤い分岐する花序から赤紫色の筒状の花を咲かせます。

お値段は6000円

 

チランジア・クロカータ T. crocata

 

 

 

 

チランジア・クロカータは毛足のながいふわふわとしたトリコームとユニークなフォルムが特徴的なチランジア。

育てやすく成長もわりと早めなのでオススメの種。

葉は多肉質で弾力があります。葉には産毛のような毛足の長いトリコームが見られとても可愛らしい印象を受けます。

香りのある黄色い花を良く咲かせてくれるので開花を楽しめるチランジアです。

お値段は2500円

 

チランジア・クロカータ・トリスティス T. crocata var. tristis

 

 

 

 

チランジア・クロカータ・トリスティスはチランジア・クロカータの変種の一つ。アルゼンチン、ボリビア北部の標高2000~2650mに自生しています。標本個体はアルゼンチンはフフイ州で採取されました。開花サイズは3~5cmほど。茎を伸ばしながら成長する有茎種。花は濃いグリーンのような花に茶色の模様が入る姿も確認されていますが、現在流通しているのは濃い黄色の三枚花弁の花が多いです。

葉は多肉質で細く柔らかいです。葉の全体に白いトリコームが見られ、茎を伸ばしながら新しい葉を展開します。

開花期には細いトリコームのある短い花序を出して、黄色の三枚花弁の花もしくは濃いグリーンのような花に茶色の模様が入る花を咲かせます。黄色の花は基本主と比べるとやや色が濃いめ。香りももちろんあり、甘く爽やかな強い香りがします。

子株を良く出してクランプになってくれますので、可愛らしい姿を見せてくれます。クランプは中心部が風の通りが悪くなりやすいため枯れやすいので、気を付けて管理してあげてください。

お値段は1700円

 

チランジア・デッペアナ T. deppeana

 

 

 

 

チランジア・デッペアナはメキシコ原産の固有種。

標高1080~1800mの松林、落葉樹林の木に着生しています。

標本個体はメキシコはベラクルス州のハラパで採取されました。

葉は柔らかめでトリコームがほとんどありません。水を貯めて育てる大型のタンクタイプのチランジア。

開花期にはオレンジがかった赤い花序から青っぽい筒状の花を咲かせます。

なかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非。

お値段は30000円

 

チランジア・ディディスティカ T. didisticha

 

 

 

 

チランジア・ディディスティカはペルー、ボリビア、パラグアイ、ブラジル、アルゼンチンにかけて広い地域に生息するチランジアです。

チランジアとしては珍しいピラミッド型の花序を持つ面白い種。

葉は硬質で、肉厚、トリコームが全体にうっすらと現れており、均整のとれたロゼット型の美しい草姿とあいまってとっても美しいです。

朱色の花序から白い可憐な花を咲かせます!

お値段は7000円

 

チランジア・ドゥラ T. dura

 

 

 

 

チランジア・ドゥラはブラジル原産のチランジア。

ブラジルの森林地帯に自生していて、葉の色が黄色がかる小型のチランジア。

葉が短く硬質で、この葉の「硬い」が名前の由来「ドゥラ」になっています。

開花期には赤い花序からピンク色の花を咲かせます。

お値段は3500円

 

チランジア・ドゥラティーxガルドネリー T. duratii x gardneri

 

 

 

チランジア・ドゥラティー×ガルドネリーはその名の通り二つの交配種。

チランジア・ジューンTと同じ交配ですが、こちらはそこまでトリコームが厚くありません。

人気のドゥラティーの交配種なのでこの機会にいかがでしょうか?

成長は早めで丈夫で育てやすいのでオススメです!

お値段は9000円

 

チランジア・エディサエ T. edithae

 

 

 

 

 

チランジア・エディシアエは銀葉種の有茎種のチランジア。

原産地はボリビアで崖の上に着生して自生しています。

葉は肉厚で硬質で短い。トリコームもありシルバー色の葉とその草姿は非常に美しい。

本種はチランジアとしては珍しい綺麗なサンゴ色の花を咲かせる。花茎は伸ばさず成長点にそのまま蕾をつけるその姿は花色と相まって非常に美しくとても魅力的なのだが、花が咲きづらいので気長に待って欲しい。

花を咲かせなくとも茎から子株を出してクランプを形成する。

明るい光と風通しの良い環境を好むため、夏季以外であれば屋外で日光にあててやると良いだろう。夏季は遮光するか午前中のみ日光があたる場所で管理すると良い。寒さに弱い面もあるため注意する。

お値段は3000円

 

 

 

価格一覧はこちらから!

 

【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】前編

 

後編はこちらから!

 

【Frontier Plants】オンラインストア10月19日販売予定約70種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編

 

 

 

 

 

オンラインストアはこちらから!

フロンティアプランツオンラインストア

 

 

 

 

 

Leave a Reply

CAPTCHA