植物好きの方におすすめ!タイの植物観光スポットの紹介 タイの植物買い付け旅行記 2024年6月の様子
目次
タイに行ったら私は必ず行く場所それがチャトチャックマーケット
水曜日には多くの農家や趣味家が自慢の植物を持ち寄って販売しています。
観光客慣れしていますから取引もスムーズです。
植物を買う予定が無い方でも植物が好きならぜひ行ってみてほしいですね。
過去の記事もあるのでご覧ください。
【Frontier Plants】タイ(バンコク)の植物 買い付け旅行記 チャトチャックマーケット編(場内の様子)
【Frontier Plants】タイ(バンコク)の植物 買い付け旅行記 チャトチャックマーケット編(買い物編)
チャトチャックマーケットって?
タイはバンコク近郊からの数多くの植物が集まるといわれているのがチャトチャックマーケット!
観光では土曜、日曜日に開催されるウィークエンドマーケット(通称 JJマーケット)が有名ですが、毎週火曜の夕方から水曜日、木曜日の午前中に開催されるのがチャトチャックの植木市。
チャトチャックの植木市はウィークエンドマーケットで使われる建物の場外ぐるっと一周、植物の露店が並びます。屋外ですので非常に陽射しが厳しいです。場内は車も入ってきてそのエンジン熱なども加わり熱中症などには充分注意が必要なくらい暑いので必ず帽子や汗拭きタオルをもっていくことをオススメします。
私が行った時は夏の終わりで36℃くらいでしたが、真夏は45℃までいくそうです。
あとは値段がとってもわかりづらいので、電卓を持っていくことをオススメします。タイ語で言われてもほとんど値段がわかりません。電卓を渡すと値段を打ち込んでくれますよ!

園内には飲み物が売っていないとの情報もありますが、売ってます!ちょっと割高ですが気にならない程度ですので無理せず水分補給をしてください。ペットボトル一本が15~20バーツほどでした。
トイレも結構あります。ただ紙が有料だったりしますので気になる方は携帯されることをオススメします。
私のおすすめのトレイや休憩施設は地図の上部の中央あたりに見える「JJモール」という場所でチャトチャックマーケットに併設されているショッピングモールになります。エアコンは効いてるしトイレも綺麗です。
毎週3日間の開催ですが、狙い目はずばり水曜日です。
火曜日にはまだ出展してないお店があったり、木曜日は早く帰ってしまうお店もあるため、水曜日にいってください。水曜日ですら遅刻してくる露店の方も見かけるくらいタイの人はおおらかです。
水曜日は朝早くから沢山の人でにぎわっており、早朝であれば日差しもそこまで強くないため狙い目なんです。
チャトチャックマーケットへの行き方
こちらの記事に詳しく書いてありますのでご覧ください。
【Frontier Plants】タイ(バンコク)の植物 買い付け旅行記 チャトチャックマーケット編(場内の様子)
チャトチャックマーケット2024年6月の様子
前回チャトチャックマーケットを訪れたのは2023年の11月
そこから半年ほど
チャトチャックマーケットはその時のトレンドの植物を見ることができます。
23年の時はサボテン、カクタスのお店を多く見かけましたが
今回はカクタスのお店は少なくなり
代わりに
このようなアロイド系の植物組織培養の植物が増えていました。
特殊な斑の入り方や美しい斑の入り方が特に人気で世界的に人気の高まっている植物のカテゴリーです。
話を聞いたところ組織培養は大学の研究施設で行っていて
そのあと郊外にある巨大な二つの農園で栽培をしているようです。
そしていままでチャトチャックマーケットではあまり見かけない欧米系の人が熱心に見ていたのも印象的でした。
画像のように土がもともとついていないものもあるため持ち帰るのも容易で旅行者にもぴったり。
興味のあるかたは是非行ってみてください。
チャトチャックマーケットのブロメリアのお店
こちらはいつも利用するブロメリアのお店
店主の方はとてもいい人
一緒にマーケット内を回りながらお喋りしたり
コーヒー飲みながら世間話
最近はチャトチャックマーケットも人が少なくなってきたみたいです。
特にコロナ後、日本人は全然見かけないとの事
確かにこの日も一組だけ日本人のグループがいましたが他は見ませんでした。
円安も進みタイの物価も高くなってきてそもそも海外旅行する日本人が少なくなっている気がします。
変わりに中華系や韓国系の人がとても多くなりました。
コロナ前はチャトチャックマーケットでは他のアジア系の人は見かけなかったイメージがあります。
チャトチャックマーケットのブロメリアのお店は段々減ってきているような気がします。
場内でチランジアをメインに扱うお店はこの日は1店舗だけ
どちらも昔からあるお店で
ネオレゲリアのお店のほうは農場へお邪魔したこともありますが
見渡す限りのネオレゲリアに感動したのを覚えています。
チランジアはものによってはかなりお安く買えるので是非覗いてみてください。
ビカクシダや個人的に気になった植物達
おすすめ休憩スポット
こちらはおすすめのコーヒーショップ
ギフトショップと併設で店内に席はなくテイクアウトのみですが
中はエアコン効いてて涼しいですしお店の中で飲んでても別に何も言われません
チャトチャックマーケットのなかでは一番のお気に入りのアイスコーヒー
おわりに
チャトチャックマーケットは行く度にお店が変わってて何度行っても面白いところ
新しい発見もありますし
その時何がトレンドなのか知ることができます。
変わらないお店ももちろんあって
それがチャトチャックマーケットに来たなーと感じさせてくれたり
本当に多種多様な植物達が売られているので植物好きにはたまらないですね。
何も買わなくても店主の人も気さくにしゃべってくれるので、どんどんしゃべりかけてみてください。
それがチャトチャックマーケットの楽しみ方の一つでもあります。
次回の植物旅行記はタイで行われた
Bangkok International Exotic Plant Show and Sale
の記事を書ければと思っています。
皆様どうか気長にお待ちください。
Leave a Reply