【Frontier Plants】オンラインストア6月10日販売予定の約30種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア 北海道 札幌市】前編
皆さんこんにちは!
素敵なチランジア達がたくさん入荷しております!
今回は希少なギリエシー、イオナンタ・メディオピクタ、スブリフェラ、コパネンシスxサカパネンシス、ナゲット、ラティフォリア・ディヴァリカータ・ブルームーン等々流通数の少ない珍しい品種が入荷しております!
また人気につき欠品中だったガルドネリ・モーホ ド シャペウ、ディグエティー、イオナンタ・アルボマジナータ、ペディセラータが入荷しました!
皆さんこの機会にコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?
価格などの発表はまた後日となりますので是非お楽しみにしててください。
販売は6月10日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。
※価格はすべて税別になります。
価格一覧はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア6月10日販売予定の約30種類の販売品種と価格一覧【エアプランツ チランジア】
後編はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア6月10日販売予定の約30種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編
オンラインストアはこちらから!
販売品種の紹介
チランジア・ブッツィー×イオナンタ T. butzii x T. ionantha
チランジア・ブッツィー×イオナンタは名前の通り二つの交配種。
壺型種とイオナンタの交配種で魅力的な姿をしたチランジア。
姿はブッツィーに近いですが、葉の数が多くイオナンタのように厚めにトリコームが現れます。
なかなかユニークでオススメです。
交配種は丈夫で育てやすく、成長も早いのでオススメです!
お値段は3000円
チランジア・ブラキカウロス・セレクタ×ストレプトフィラ T. brachycaulos selecta x streptophylla
チランジア・ブラキカウロス・セレクタ×ストレプトフィラはその名の通り二つの交配種。30cmほどまで成長することもある大型種。
肉厚のグリーンの葉にはうっすらと全体に白いトリコームが見られます。葉の色はグリーンでややウェーブのかかった葉はとても美しいです。
開花期には赤く紅葉し短い赤い花序から紫色の筒状の花を咲かせます。
丈夫で育てやすく成長も早め。
お値段は4000円
チランジア・カクティコラ・シンリーフフォーム T. cacticola Thin Leaf Form
チランジア・カクティコラ・シンリーフフォームはカクティコラの栽培品種の一つ。
シンリーフ=厚みのない薄い葉という意味で、基本種のカクティコラに比べ薄く柔らかい葉が特徴のカクティコラ。
葉には美しいシルバーのトリコームと葉の色がライトグリーンで美しいです。
明るい光と風通しを好みます。
また基本種のカクティコラと比べると成長が早いという特徴も持っています。
お値段は4000円
チランジア・カクティコラ・アルバ T. cacticola Alba
チランジア・カクティコラ・アルバはチランジア・カクティコラの栽培品種の一つ。
見た目は基本種のカクティコラに似ていますが、名前の通り白い花と白い花序を出す美しい品種です。
葉は柔らかくやや肉厚で、厚いトリコームが見られます。
なかなか流通しないので、この機会にぜひ!
お値段は10000円
チランジア・カクティコラ・シルバーロングフォーム T. cacticola Silver Long Form
チランジア・カクティコラ・シルバーロングフォームはチランジア・カクティコラの栽培品種の一つ。
長く伸びる有茎種タイプのカクティコラで最大50cm以上にも成長することがあります。またシルバーの色味が強いものとグリーンの色味が強い2タイプありこちらはシルバーの色味が強いタイプになります。
葉は肉厚で、全体に白いトリコームが見られます。
形も綺麗でおすすめの品種!
お値段は6000円
チランジア・カピラリス・ローズフラワー T. capillaris Rose Flower
チランジア・カピラリス・ローズフラワーはチランジア・カピラリスの栽培品種の一つ。
種子からの選抜品種で名前の通りバラ色のような花を咲かせるのが特徴です。
通常のカピラリスに比べると葉が多肉質で短くしっかりとしています。葉の全体に白いトリコームが見られます。
あまり流通しませんので、この機会にぜひ!
お値段は3500円
チランジア・コパネンシス×サカパネンシス T. copanensis x zacapanensis
チランジア・コパネンシス×サカパネンシスはその名の通り二つの交配種。
サカパネンシスを交配に使用したとても珍しい交配種で、3年前に作出されこの度初めてのリリースとなりました。
葉は肉厚で弾力があります。葉にはしっかりと厚いトリコームが見られ、色はサカパネンシスに近いややグレーがかった色味をしています。
小さいながらに美しく、成長した姿がとても楽しみな交配種です。
お値段は18000円
チランジア・ディグエティー T. diguetii
チランジア・ディグエティーはメキシコ原産の小型種のチランジア。壺型種でもありその見た目はチランジア・ストレプトフィラをそのまま小さくしたような魅力的な姿をしています。
あまり流通しておらずなかなか見かけることがない珍しいチランジア。
葉は肉厚で柔らかく、弾力があります。全体にトリコームが現れており葉の色はライトグリーン。くねくねとうねるような葉がなんとも愛らしいですね!
開花期にはストレプトフィラとは異なり、大きな花序は形成せず、カピタータのように成長点から直接花を咲かせる。花は紫色の筒状の花を咲かせる。
栽培は難しくなく明るく風通しの良いところで管理すれば特に問題はない。水苔などの上に乗せながら管理してやるのもよい。やや寒さに弱いところがあるため冬季の管理には気をつける。
お値段は2500円
チランジア・ドゥラティー・シックリーフ T. Duratii Thick Leaf
チランジア・ドゥラティー・シックリーフはチランジア・ドゥラティーの栽培品種の一つ。
名前の通り葉は肉厚で巨大に成長するドゥラティーになります。時には60cmを超えるサイズにまで成長する魅力的な品種。
栽培は基本種同様で問題ありませんが、日光が足りないと葉が細くなりがちです。
葉はとても肉厚で草姿も美しいのでおすすめの品種。
お値段は6000円
チランジア・フレクスオーサ・サウザンレンジ T. flexuosa Southern Range
チランジア・フレクスオーサ・サウザンレンジはフレクスオーサの栽培品種の一つ。
本種はスリナムで採取された種子から栽培されたものの選抜株になります。
通常のフレクスオーサに比べると、葉のトリコームが厚く葉の全体が白く、縞模様がハッキリと出るのが特徴的。
また葉は上向きでややねじれるように成長していきます。
こちらはヴィヴィパラ種ではなく、子株が根元から出るタイプのようです。
とても美しい選抜株ですのでオススメ!
お値段は2700円
チランジア・フレキシーレディー T. Flexy Redy (T. flexuosa x (T. concolor x streptophylla))
チランジア・フレキシーレディーはチランジア・フレクスオーサとチランジア・コンコロール×ストレプトフィラとの交配種。
葉は非常に硬質で肉厚。成長すると根元部分が大きく成長し、どっしりとしていきます。
開花期に見せる鮮やかな赤い花序が魅力的で花序は複数に分岐し、見事な姿を見せてくれます。
栽培は難しくなく丈夫で育てやすいです。明るく風通しのよい環境で管理すれば問題なく成長してくれます。
お値段は10000円
チランジア・グラオモゴレンシス T. graomogolensis
チランジア・グラオモゴレンシスはチランジア・ストレプトカルパにも似た外見を持つ大きくならない小型種のチランジア。チランジア・クルトホルスティー(T. kurt-horstii)とも呼ばれていた。
葉は毛足の長い産毛のようなトリコームが特徴的、しかしトリコームは荒くぼんやりとしている。四方八方へと細い葉を展開する姿がなんとも奇妙である。
花はチランジア・ストレプトカルパよりも暗い紫色で三枚花弁の美しい花を咲かせる。花は一輪ではなく何輪もの花を咲かせてくれる。花には芳香があり甘い香ばしい香りを漂わせる。
管理は明るく風通しの良いところで管理する。明るい環境下では急速に成長し子株を出してクランプになる。クランプになるとまた違った雰囲気のチランジアになるので是非栽培して楽しんで欲しい。
お値段は1800円
チランジア・ガルドネリ・モーホ ド シャペウ T. gardneri Morro do Chapeu
チランジア・ガルドネリ・モーホドシャペウはチランジア・ガルドネリの栽培品種の一つ。
名前の通りMorro do Chapeu(モーホ ド シャペウ)で採取されたガルドネリ。
基本種と比べると葉が肉厚で硬質なのが特徴的です。
基本種同様、白く美しいトリコームを持ちシルバーホワイトの葉がとても美しい品種です。
お値段は6000円
チランジア・ギリエシー(ギリーシー)・ミノールペルー T. gilliesii Minor Peru
チランジア・ギリエシー・ミノールペルーはチランジア・ギリエシーの栽培品種の一つ。
ディアフォランテマ亜属のチランジアで採取場所はペルーとされています。
名前の通り通常のギリエシーより小型なのが特徴的。
葉の表面にはざっとした荒いトリコームが見られます。
なかなか流通しない珍しい品種ですのでコレクターの方にはおすすめです!
お値段は25000円
チランジア・ヘテロモルファ・ラウヒー T. heteromorpha var. rauhii
チランジア・ヘテロモルファ・ラウヒーはチランジア・ヘテロモルファの変種の一つ。
ペルーはカハマルカに自生しており、標高は500~1200m。
基本種に比べるとトリコームが厚く葉がしっかりとしている印象を受けます。
葉は硬質で葉の全体に毛足の長い白いトリコームが厚く見られます。茎を伸ばしながら成長する有茎種。葉の枚数も多くブラシのような草姿がとても魅力的。
開花期には淡いピンク~白色の花序から根元が紫、先が白い三枚花弁の花を咲かせます。
なかなか流通しない珍しい品種ですのでコレクターの方におすすめです。
お値段は5000円
価格一覧はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア6月10日販売予定の約30種類の販売品種と価格一覧【エアプランツ チランジア】
後編はこちらから!
【Frontier Plants】オンラインストア6月10日販売予定の約30種類の価格と画像を紹介【エアプランツ チランジア】後編
オンラインストアはこちらから!
Leave a Reply