【FrontierPlants】チランジア・ディスティカ・ペトレア Tillandsia disticha ‘Petrea’ (var. petrea) ティランジア育て方 図鑑
目次

チランジア・ディスティカ・ペトレアはチランジア・ディスティカの現在は栽培品種の一つとして扱われています。ボリビア、エクアドル、パラグアイ、ペルーとディスティカは非常に分布域が広いのも特徴的で、地域変異が大きいです。現在は正式に変種として登録されているわけではないようですが、ディスティカは分布範囲も広く、変異も多いため、以前は変異種として扱われており、現在も変種として流通することがあります。根元が膨らむ壺型種で、古株をストロンで伸ばしながら出します。
基本種と比べると葉はとても白くトリコームが濃いです。また葉が肉厚で柔らかく、開花サイズもやや大きく、壺もしっかりとしています。
葉は多肉質で、肉厚で弾力があります。への全体に白いトリコームが見られ、シルバーの色が美しい銀葉種。葉は外側にカールしながら成長していき、根本は膨らむ壺型種。
開花期には分岐するグリーン、茶色の花序を出して黄色の三枚花弁の花を咲かせます。花序は光沢があり、昆虫のような金属のような不思議な質感をしています。
栽培は難しくなく丈夫で育てやすいです。古株はストロンを出して増えていきます。
花色
黄色色
開花サイズの目安
横20cm 高さ20cm
原産地
ボリビア、エクアドル、パラグアイ、ペルー
栽培難易度
普通
水遣りの目安
週に2~3回
日照
半日陰
直射日光は60%ほど遮光する
栽培のポイント
明るく風通しの良い環境で管理する。
基本的なチランジアの育て方はコチラ
フロンティアプランツオンラインストアはこちら
Leave a Reply