【Frontier Plants】オンラインストア11月2日入荷予定のタンクブロメリアの紹介【エアプランツ】
皆様こんにちは!11月2日の新入荷品のお知らせです。
素敵なタンクブロメリア達がたくさん入荷しております!
流通数の少ないビルベルギア・ドミンゴスマルティンス、チャンティニー・ドワーフ、エクメア・チャンティニー×ケスネリア・マルモラータの交配種など珍品も販売いたします!
オンラインストアに並ぶ商品は全て現品ですので、皆様是非ご期待ください!
販売は11月2日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。
※下記価格は全て税抜き価格となっております。
オンラインストアはこちらから!
Aechmea
エクメア・トカンティナ Aechmea tocantina
エクメア・トカンティナはベネズエラ、フランス領ギアナ、ボリビア、ブラジルに分布する姿のユニークなエクメア。
標高100~700mの樹木に着生して自生しているが、稀に地面や砂礫地帯に自生することもある。
葉はとても肉厚で、大きな葉針があります。ほっそりとスリムな草姿をしていてとてもユニークです。
開花期には赤と黄色の花序をだして開花します。
お値段は8000円
エクメア・スエノス Aechmea Suenos
エクメア・スエノスはAechmea recurvata v. benrathii と Aechmea cylindrata v. micranthaの交配種ではないかと言われていますが、定かではありません。
グリーンの肉厚な葉を持つ小型のエクメアで、開花期にはチランジア・ストリクタのような花を咲かせるのが特徴的です。
花は赤い果実のような穂から淡い青紫色の花を咲かせます。
開花姿は綺麗でおすすめのエクメアです。
お値段は2000円
エクメア・チャンティニー(実生選抜) Aechmea chantinii (From seed)
エクメア・チャンティニーはとても多くの変種や栽培品種が生み出されている人気の種。
コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ペルー、エクアドルの標高100~1160mの森の木に着生して自生しています。
幅広い地域に自生しており個体差も大きく、色味や柄などの違いからコレクションしている方も多いです。
大きく成長する、大型のエクメアで60cm以上に成長するものも珍しくありません。
こちらは種から育てた株の中から選抜された美しい株のクローンになります。
草姿も特徴的で黒い葉に、白く濃いトリコームのようなものが見られます。
なかなか流通しない個体ですので、コレクションにいかがでしょうか?
お値段は12000円
エクメア・レクルバータ Aechmea recurvata
エクメア・レクルバータはブラジルに自生する大きくならない小型のエクメア。
本種はレクルバータの名前で入荷していますが、基本変種ではなくレクルバータ・ベンラーティーやオルトギーシーに似た姿をしています。
葉は硬質で短く、葉の色はライトグリーン。環境によって葉全体が紫色に染まっていきます。
育てやすく丈夫ですので、オススメの品種。
お値段は1500円
エクメア・ミルロ Aechmea Mirlo(Aech. victoriana var. discolor × Aech. orlandiana)
エクメア・ミルロはエクメア・ビクトリアナ・ディスカラーとエクメア・オーランディアナの交配種。
葉は硬質で、葉針が細かくあります。葉の色が黒く美しくそこからスペイン語で黒い鳥を意味する「Mirlo」と名前が付けられました。
開花期には赤と黄色の花序を出して開花します。
お値段は3500円
エクメア・ヌディカウリス・フロスティーザスノーマン Aechmea nudicaulis Frosty the snowman
エクメア・ヌディカウリス・フロスティーザスノーマン Aechmea nudicaulis `Frosty The Snowman’(nudicaulis var. aequalis × nudicaulis `Silver Streak’ ) はハワイでリサ ヴィンザント氏によって作出された交配種。
白く美しい色に黒いラインが入るのが特徴的で、非常に美しいヌディカウリスです。
50cmほどまで成長することもあり、鋸歯もしっかりとしていかっこよくてオススメです!
お値段は5500円
エクメア・エグレリアナ Aechmea egleriana
エクメア・エグレリアナはベネズエラ、フランス領ギアナ、ブラジル北部に分布しています。
株元が大きく壺型に膨らむ魅力的なエクメアで、葉の付き方も個性的で、とてもユニークな姿をしています。
葉は硬質で葉針があります。葉は垂直に出てきますが、成長するにつれて折れ曲がっていきます。
下の方の葉が枯れていますが、あえて取らずに販売しています。
お値段は7000円
エクメア・チャンティニー Aechmea chantinii
エクメア・チャンティニーはとても多くの変種や栽培品種が生み出されている人気の種。
コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ペルー、エクアドルの標高100~1160mの森の木に着生して自生しています。
幅広い地域に自生しており個体差も大きく、色味や柄などの違いからコレクションしている方も多いです。
大きく成長する、大型のエクメアで60cm以上に成長するものも珍しくありません。
お値段は7000円
エクメア・チャンティニー Aechmea chantinii
エクメア・チャンティニーはとても多くの変種や栽培品種が生み出されている人気の種。
コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ペルー、エクアドルの標高100~1160mの森の木に着生して自生しています。
幅広い地域に自生しており個体差も大きく、色味や柄などの違いからコレクションしている方も多いです。
大きく成長する、大型のエクメアで60cm以上に成長するものも珍しくありません。
お値段は5500円
エクメア・チャンティニー・ドワーフフォーム Aechmea chantinii Dwarf Form
エクメア・チャンティニー・ドワーフフォームはエクメア・チャンティニーの栽培品種の一つ。
大きくならない小型のチャンティニーで、チャンティニーの姿をそのまま小型にしたような雰囲気を持ちとても魅力的です。
葉は硬質で、葉針があり、とてもがっしりとした質感をしています。
親株は画像のサイズ程度で子株をだしておりました。
とても珍しくなかなか流通しませんので、この機会にいかがでしょうか?
お値段は12000円
エクメア・ミルステイニアナ × ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー Ae. milsteiniana x Hohen. leopoldo-horstii
エクメア・ミルステイニアナ × レオポルドホルスティーはその名の通り二つの交配種。
エクメアとホヘンベルギアの交配種で、HOHENMEAと呼ばれています。
葉は肉厚で、葉針がはっきりと見られます。グリーンの幅広の葉を出し、根元はどっしりと膨らんでくる魅力的な姿をしてきます。
なかなか流通しない珍しい交配種ですので、コレクションにいかがでしょうか?
お値段は9000円
エクメア・チャンティニー × ケスネリア・マルモラータ Ae. chantinii x Ques. marmorata
エクメア・チャンティニー × ケスネリア・マルモラータはその名の通り二つの交配種で、なかなか流通しない珍しい交配です。
エクメアとマルモラータの交配種はQUESMEA「ケスメア」と呼ばれ20種類ほどしか登録されていません。
またチャンティニーとの交配種となるとほぼ存在しない珍しい品種となります。
葉は硬質で、グリーンの葉にチャンティニーのような縞模様が入ります。
なかなか流通しない珍品ですので、コレクションにいかがでしょうか?
お値段は9000円
エクメア・チャンティニー × ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー Ae. chantinii x Hohen. leopoldo-horstii
エクメア・チャンティニー × ホヘンベルギア・レオポルドホルスティーは名前の通り二つの交配種。
美しいホヘンベルギアの姿をそのままにチャンティニーのゼブラ柄がうっすら入る非常に美しい交配種。
葉は硬質で鋸歯があり、日照と寒暖差で葉は赤紫色に色づきます。
お値段は10000円+税
Billbergia
ビルベルギア・コーランスピリット Billbergia Kolan Spirit(Bill. Estrella × Bill. Hallelujah)
ビルベルギア・コーランスピリットはビルベルギア・エストレヤとビルベルギア・ハレルヤの交配種。
数多くのビルベルギアの交配種を作出しているオーストラリアのHolzheimer氏によって作られたKolanシリーズの一つ。
やや硬質で、はっきりとした葉針が見られます。グリーンの幅広の葉に多くの白いスポットが入る魅力的な品種。
40cmほどまで成長し、開花期にはクリームの色の花序から青紫色の花を咲かせます。
お値段は6500円
ビルベルギア・ピンクダイアモンド Billbergia Pink Diamond(Bill. Hallelujah × Bill. amoena var. stolonifera)
ビルベルギア・ピンクダイアモンドはビルベルギア・ハレルヤとビルベルギア・アモエナ・ストロニフェラの交配種。
そこまで大きくならない小型のビルベルギアで20cmほどで開花します。
葉は硬質で、葉針は小さめ、幅広で短めの葉を密に出して成長していきます。
ピンク色の葉には白いスポットが入りとても綺麗な色合いをしています。
お値段は4500円
ビルベルギア・ユーチューブ Billbergia You Tube(Bill. Colores × Bill. Domingos Martins)
ビルベルギア・ユーチューブはLisa Vinzant氏作出の交配種。ビルベルギア・コロリスと人気のドミンゴスマルティンスの交配種。
葉は肉厚で、葉針が見られます。垂直方向に葉を出して美しい筒型へと成長してくれます。
葉はやや暗色で、はっきりとした縞模様に白いスポットが全体に入るのが特徴的です。
お値段は7800円
ビルベルギア・ヴィッタータ・ドミンゴスマルティンス Billbergia vittata Domingos Martins
ビルベルギア・ヴィッタータ・ドミンゴスマルティンスはヴィッタータの栽培品種。
ブラジルのドミンゴスマルティンスの町の近くのカウツキー山で採取され、新種として一時は登録されましたが、その後Bill. vittataの栽培品種として細分類されました。
説明不要の人気の品種ですが、流通数が少なく珍しいためこの機会にいかがでしょうか?
こちらの個体は実生個体ではなく株分けの個体で、20年ほど前にアメリカのナーセリーからタイのコレクターへ渡った株の子株になります。
お値段は20000円
ビルベルギア・テキーラサンセット Billbergia Tequila Sunset(Bill. Gothensis × Bill. Poquito Blanco)
ビルベルギア・テキーラサンセットはビルベルギア・ゴセンシスとポクイトブランコの交配種。
ドン・ビードル氏作出の小型のビルベルギアで、15cmほどで開花します。テキーラサンセットはテキーラをベースにしたカクテルの名前になります。
葉は硬質で、葉針は小さめです。ピンク色の葉には白いスポットが入りとても可愛らしい姿をしています。
お値段は1200円
ビルベルギア・ウォーターメロンマン Billbergia Watermelon Man(Bill. Pink Champagne × Bill. amoena Rubra)
ビルベルギア・ウォーターメロンマンはビルベルギア・ピンクシャンパンとビルベルギア・アモエナ・ルブラの交配種。
名前の通り、葉の色はスイカのように赤く魅力的な姿をしています。
葉は硬質で葉針はとても小さいです。幅広の葉を垂直方向にやや広がりながら成長していきます。
ピンク色の葉には白い細かいスポットが入りとても綺麗でオススメです。
お値段は3500円
Hohenbergia
ホヘンベルギア・カステラノシー Hohenbergia castellanosii
ホヘンベルギア・カステラノシーはブラジル固有のホヘンベルギア。
ブラジルはバイーア州に自生していおり、大きく成長する大型種。
葉はやや柔らかめで、葉針も小さめ。
葉の先端がペンキで塗ったように真っ赤になるのが特徴的で、とても美しいためアメリカや熱帯諸国ではよく庭に植えられているのを見かけます。
花序もとても立派で、1メートル以上伸びることも珍しくありません。
お値段は7000円
ホヘンベルギア・sp. サンドラズマウンテン Hohenbergia sp. Sandra’s Mountains
ホヘンベルギア・sp. サンドラズ マウンテンはホヘンベルギアの未記載種のひとつ。
そのがっしりとした美しいフォルムが人気のある品種。
ブラジル産であることは分かっているようですが、採取地など不明とされ、詳しい情報がありません。
なかなか入荷しない珍しい品種ですので、この機会にいかがでしょうか?
お値段は15000円
ホヘンベルギア・パープルマジェスティー Hohenbergia Purple Majesty(H.leopoldo-horstii×H.catingae var. elongata)
ホヘンベルギア・パープルマジェスティーはホヘンベルギア・レオポルドホルスティーとホヘンベルギア・カティンガエ・エロンガータの交配種。
葉の外側が紫色に色づく美しい交配種。50cmほどまで大きくなり、形は真っ直ぐ直立するタイプのホヘンベルギアである。
葉は硬い硬葉系のタンクブロメリア。葉には鋸歯があり、ロゼット型にやや葉を開かせる。葉は葉先に向かってやや細くなる。
寒暖差と日光によって葉は全体的に紫がかり非常に美しい色合いになる。
開花期には赤く背の高い花序を出す。花序は分岐しながら80cmほどまで伸び花苞からは紫色の花を咲かせる。
お値段は5500円
ホヘンベルギア・エドムンドイ × ムーレアナ Hohenbergia edomundoi x Neo. mooreana
ホヘンベルギア・エドムンドイ × ネオレゲリア・ムーレアナは名前の通り二つの交配種。
ホヘンベルギアとネオレゲリアの珍しい交配種で、葉に赤みのでる壺型のエドムンドイとでっぷり丸く葉の先がカールするムーレアナの特徴を受け継いだ美種です。
葉は硬質で鋸歯は鋭くしっかりと出ていてとってもかっこよく、葉には赤みが出てくるので草姿は文句なしにオススメです。
また30cmほどまで成長するため大きくなった株は迫力があります。
お値段は8000円
ホヘンベルギア・フミリス × sp. 357 Hohenbergia humilis x Hohen. sp. 357
ホヘンベルギア・フミリス×sp. 357はその名の通り二つの交配種。
ホヘンベルギア同士の交配種であまり出回らない珍しい交配種です。
葉は硬質で、葉針があります。
流通量が少なく、情報がないためどんな姿へと成長するのか楽しみです。
葉に痛みが見られますので、お値段はお安めです。
お値段は6500円
ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー × フミリス Hohenbergia leopoldo-horstii x Hohen. humilis
ホヘンベルギア・レオポルドホルスティー x ホヘンベルギア・フミリスはその名の通り二つの交配種。
ほとんど流通していない、珍しいホヘンベルギア。
両親性質がしっかりと現れている美しい交配種。葉は硬質で、葉針はしっかりとしています。
葉はライトグリーンで根元が壺型でふっくらとしており、葉は短く草姿の美しいホヘンベルギアです。
お値段は9000円
Ananas
アナナス・ラババースト Ananas Lava Burst(Ananas Lava Flow)
アナナス・ラババーストはアナナス・ルシダスの斑入りの園芸品種。
ハワイのパイナップル農園で斑入りの個体が発見され、増やされました。ラバフローという名前でも流通することがありますが、ラババーストが正しいようです。
葉は肉厚で弾力があり、葉針はありません。細長い葉は赤く紅葉し、はっきりと綺麗な斑が入りとても美しいです。
また開花期には小型のパイナップルを付けるため、とても可愛らしいですが、人が食べるには不向きのようです。
お値段は12000円
Neoregelia
ネオレゲリア・リリプティアナ × オルトフィタム・ブレイズ Neoregelia lilliputiana x Orthophytum Blaze
ネオレゲリア・リリプティアナ × オルトフィタム・ブレイズはその名の通り二つの交配種。
ネオレゲリアとオルトフィタムの交配種はとても珍しく、NEOPHYTUMと呼ばれています。(交配の順番に関わらずこう呼ばれます。)
あまり出回らない珍しい交配種ですのでコレクションにいかがでしょうか?
お値段は2200円
ネオレゲリア・ウィーウィリー Neoregelia Wee Willy
ネオレゲリア・ウィーウィリーは交配種ですが、その交配した種が定かではありません。
あまり大きくならない小型のネオレゲリアで、垂直気味な草姿をしています。
葉には赤褐色の斑模様が入り、小型ながらに綺麗な姿をしています。
お値段は1500円
ネオレゲリア・リリプティアナ × クロロスティクタ・マーブルスロート Neoregelia lilliputiana × chlorosticta Marble Throat
ネオレゲリア・リリプティアナ × クロロスティクタ・マーブルスロートはその二つの交配種。
黄色がかった葉にピンク色のスポットが入る美しいネオレゲリア。
中心付近はピンク色が濃くてとっても綺麗です。
あまり流通していない珍しいネオレゲリア。
お値段は1500円
ネオレゲリア・ゾナタ Neoregelia zonata
ネオレゲリア・ゾナタはブラジル原産のネオレゲリア。
ブラジルのエスピリト サントに自生しています。
あまり流通しない原種のネオレゲリア。
葉は硬質で、葉針があります。葉の色はグリーンで葉の全体に赤褐色の模様が入ります。
環境によっては全体が赤くなることもあるようです。
お値段は1500円
ネオレゲリア・ブラックビューティー Neoregelia Black Beauty(ampullacea x ampullacea Tigrina)
ネオレゲリア・ブラックビューティーはネオレゲリア・アンプラセアとアンプラセア・ティグリナの交配種。
あまり大きくならない小型のネオレゲリアで、開花サイズは15cmほど。
葉はとても硬質で肉厚。葉針があり葉の全体に茶褐色の斑点が入るのが特徴です。明るい環境では葉に赤みが出ることもあります。
お値段は1500円
ネオレゲリア・スーパーボール Neoregelia Superball(Fireball x (macrosepala x farinosa))
ネオレゲリア・スーパーボールはネオレゲリア・ファイヤーボールとマクロセパラ×ファリノサの交配種。
ネオレゲリア・スーパーファイヤーボールという名前でも流通することがあります。
葉は硬質で葉針はありません。葉の赤みがとても綺麗に出ることも特徴的で、優れたファイヤーボールの交配種10選の一つとして認知されています。
お値段は1500円
ネオレゲリア・ファイヤーボール × クロロスティクタ Neoregelia Fireball x Neo. chlorosticta
ネオレゲリア・ファイヤーボール×クロロスティクタはその名の通り二つの交配種。
葉は幅広で、硬質。葉針はほとんどなく、明るい葉の色に赤い模様が全体に入る美しいネオレゲリアです。
綺麗なロゼット型に成長してくれるため、おすすめです!
お値段は1500円
ネオレゲリア・チュニジア Neoregelia Tunisia(Neo. Hannibal Lecter × Neo. Punctate)
ネオレゲリア・チュニジアはハンニバルレクターとプンクタタの交配種。
濃い目の赤い葉に虎模様が入る小型のネオレゲリア。ロゼット型に綺麗に葉を展開させる美しいネオレゲリア。
葉の密度も多く、赤い葉にうっすらと浮かび上がる虎模様が魅力的。
葉は硬い硬葉系のタンクブロメリアで、小型のネオレゲリアにしては葉針が大きくとってもかっこいいですね。
お値段は2500円
ネオレゲリア・キャビア Neoregelia Caviar(smithii x Cheers)
ネオレゲリア・キャビアはスミシーとチアーズの交配種。
あまり大きく成長しない小型のネオレゲリア。
葉は薄めで、葉針はほぼありません葉には黒紫色の模様が入る美しいネオレゲリア。
怪しい雰囲気がなんともいえない魅力的なネオレゲリアでおすすめです!
お値段は3500円
ネオレゲリア・レッドオングリーン Neoregelia Red on Green(olens ‘Marie’ x spectabilis)
ネオレゲリア olens Marieとspectabilisの交配種。
あまり大きく成長しない中型のネオレゲリアで明るいライトグリーンの葉に明るい赤いスポットが入る非常にエキゾチックで美しい葉を持ちます。
丈夫で育てやすい硬葉系のタンクブロメリア。
お値段は2200円
ネオレゲリア・スミシー Neoregelia smithii
ネオレゲリア・スミシーはブラジル原産のネオレゲリアの原種になります。
グリーンの葉に紫色のスポットが入る美しいネオレゲリア。
葉の外側の紫色の発色もとても美しいので、ハンギングにするのもオススメです。
小型で可愛らしくとってもおすすめ!
お値段は2000円
ネオレゲリア・プンクタティッシマ・ルブラ × ハンニバルレクター Neoregelia punctatisima Rubra x Neo. Hannibal Lector
ネオレゲリア・プンクタティッシマ・ルブラ×ハンニバルレクターは名前の通りの交配種。
人気のハンニバルレクターが入った交配種で、全体に赤褐色の虎模様が細かく入り、葉の全体が赤ピンク色に紅葉していく鮮やかな品種。
大きくなっても20cmほどの中型のネオレゲリアですが美しい色合いで本当にオススメ!
お値段は1500円
ネオレゲリア・ミニペア Neoregelia Mini Pear
ネオレゲリア・ミニペアはネオレゲリア・メイエンドルフィーの栽培品種の一つ。
葉は柔らかめで、葉針はほとんどありません。明るいグリーンの葉が綺麗ですが、環境によっては葉の色が濃い紫色に紅葉するため、そちらの姿もとても綺麗です。
葉の枚数も多く、草姿も綺麗なロゼット型へ成長するため、おすすめネオレゲリア。
お値段は1500円
ネオレゲリア・ロイヤルフラッシュ Neoregelia Royal Flush(pauciflora x johannis)
ネオレゲリア・ロイヤルフラッシュはネオレゲリア・パウシフローラとヨハニスの交配種。
あまり大きくならない小型のネオレゲリアで、葉の色が黒く光沢があるのが特徴。
あまり小型のネオレゲリアにない色合いのためおすすめですよ!
お値段は1500円
ネオレゲリア・ペインテッドレディー Neoregelia Painted Lady((‘Vulkan’ x chlorosticta) x farinosa)
ネオレゲリア・ペインテッドレディーはヴァルカン×コロロスティクタとファリノサの交配種。
30cmほどまで成長する中型サイズのネオレゲリア。葉は硬質で葉針はほとんどありません。
葉がペンキで塗ったかのように赤く紅葉するのが特徴的で、ライトグリーンの葉の色と濃い赤色のコントラストがとても美しい品種です。
お値段は2200円
ネオレゲリア・クルエンタ・ルブラ Neoregelia cruenta Rubra
ネオレゲリア・クルエンタ・ルブラはネオレゲリア・クルエンタの栽培品種の一つ。
原種はブラジルのリオデジャネイロやサンパウロに自生しています。
標高0m、マングローブや海の近くの岩場や砂地にも自生しており、ロマンを感じさせてくれるネオレゲリアです。
青白い花が特徴的なネオレゲリアで、花はとても美しいです。
お値段は4000円
ネオレゲリア・ハンニバルレクター × フォスターズピンク Neoregelia Hannibal Lector x Neo. Foster’s pink tips
ネオレゲリア・ハンニバルレクター × フォスターズピンクはその名の通り二つの交配種。
葉は硬質で葉針はあまりありません。幅広の葉にははっきりと茶褐色の模様が入ります。
本種は水平方向へ、葉を伸ばすため、高さは出ませんが魅力的な姿に成長してくれます。
あまり流通しない珍しい交配種なのでこの機会にいかがでしょうか?
お値段は4000円
ネオレゲリア・ホットエンバー Neoregelia Hot Ember
Neo. Hot Ember (( (carolinae variegated x Hannibal Lecter) x Tiger Cub) x Punctate Red)
ネオレゲリア・ホットエンバーは(ネオレゲリア・カロライナエxハンニバルレクター)と(タイガーカブxプンクタータ・レッド)の交配種。
あまり大きくならない小型のネオレゲリア。葉は硬質で、葉針はほとんどありません。
葉の中央に綺麗な斑が入り、葉の全体に赤い縞模様がはいりますが、最大の特徴は葉が赤く紅葉します。
小型ながらとても美しいネオレゲリアです。
お値段は2200円
ネオレゲリア・ムーンオーバーフォートディックス Neoregelia Moon Over Fort Dix((Skotak’s Tiger × sp. Friburgo leg. Gurken) × Hannibal Lector)
ネオレゲリア・ムーンオーバーフォートディックスはあまり流通していない珍しい交配種。
40cmほどまで成長する中型サイズのネオレゲリアで、葉には赤褐色の美しい模様が入るのが特徴です。
葉は硬質で、葉針があります。幅広の葉にしっかりと模様がはいるので、とても綺麗な姿をしてくれます。
綺麗なロゼット型に成長してくれる本種はおすすめです!
お値段は4000円
ネオレゲリア・カロライナエ・ヴァリエガータ × ハンニバルレクター Neoregelia Carolinae variegate x Neo. Hannibal Lector
ネオレゲリア・カロライナエ・ヴァリエガータ × ハンニバルレクターはその名の通り二つの交配種。
人気のあるカロライナエ・ヴァリエガータとハンニバルレクターの交配種で、本種も美しい姿をしています。
葉は硬質で、葉針はほとんどありません。葉の中央にはっきりとした美しい斑が入り、葉の全体に茶褐色の模様が入ります。
あまり流通しない品種ですので、この機会にいかがでしょうか?
お値段は3000円
ネオレゲリア・レオパードレイ Neoregelia Leopard Ray(‘Betty Head’ x carcharodon ‘Tiger’)
ネオレゲリア・レオパードレイはベティーヘッドとカルカロドン・タイガーの交配種。
大きくなると70cmを超えることもある大型のネオレゲリア。
葉は弾力があり硬質。葉針はほとんどありません。
濃いグリーンの葉には明るい褐色の模様がはっきりと入るのがとても綺麗な品種です。
お値段は3500円
ネオレゲリア・ジッポ Neoregelia Zippo
ネオレゲリア・ジッポはあまり情報のない新しいネオレゲリア。
葉は硬質で葉針は小さめ。葉には綺麗なクリーム色の斑が入り、さらに赤紫色の模様が全体に入ります。
明るい葉の色、明るい斑、赤紫色の模様の3つのコントラストがとても綺麗な品種です。
お値段は3500円
以上になります!
オンラインストアに並ぶ商品は全て現品ですので、皆様是非ご期待ください!
オンラインストアはこちらから!
Leave a Reply