【Frontier Plants】ホヘンベルギア・アンディナ Hohenbergia andina 育て方 図鑑
目次
ホヘンベルギア・アンディナはコロンビアは北西部に位置するアンティオキアで発見されたホヘンベルギアです。標高780~1000mの熱帯雨林に自生しています。湿度の高い雲霧林に生息している非常に珍しいホヘンベルギアでアンデス地方に分布することからこの名前がつけられました。
大きく成長する大型のホヘンベルギアで細い葉はコーヒー色に色づきます。葉は硬質で細い葉にはしっかりと葉針があり、葉を密に出して成長していきます。
開花期には赤い花茎の先端に複数の緑色の実のような花苞をつけます。とても可愛らしい花姿なので是非見ていただきたいですね。
丈夫で育てやすいですが、乾燥地帯に住むホヘンベルギアとは違い、やや高めの空中湿度を保ちながら栽培したほうがいい品種。霧吹きなどで葉水をしてあげてください。また他のホヘンベルギアよりも葉やけしやすいため遮光してあげるといいかと思います。
タンクブロメリアの基本的な育て方はコチラ
葉のタイプ
硬葉系
葉針の有無
有 細かいけど鋭い
栽培難易度
容易
原産地
コロンビア、アンティオキア
花色
開花サイズの目安
約 50cm
日照
半日陰
直射日光は60%ほど遮光する
発色の色や模様について
コーヒー色に色づく
水やりの目安
週に1~2回
タンクブロメリアの増え方
株立ち
育て方のポイント
やや湿度を高めに管理してあげる
Leave a Reply