【Frontier Plants】12月21日販売予定のチランジアとビカクシダの価格と画像を紹介【エアプランツ コウモリラン プラティケリウム】

posted in: 入荷情報 | 0

 

 

【Frontier Plants】12月21日チランジアとビカクシダのオンラインストア入荷、販売予定のお知らせ!!【エアプランツ コウモリラン プラティケリウム 札幌 Platycerium】

目次

 

 

皆さんお待たせいたしました!

 

チランジアとビカクシダの入荷です!

 

今回はチランジアとビカクシダの2種類の植物同時リリースとなります。

 

前回すぐに完売してしまった斑入りチランジアの最高峰デボラアンやこれまた美しい斑入りチランジアのチランジア・オレンジ レインボーやブラキカウロス・セレクタxストレプトフィラ ヴァリエガータが入荷しています。

他にも斑入りチランジアはチランジア・レナーテ、ブラキカウロス・ヴァリエガータ、ブラキカウロスxストレプトフィラ ヴァリエガータが入荷

恐らく日本初リリースのチランジア・インターナショナル(命名予定)も販売予定です。

イオナンタコレクターにおすすめのイオナンタ・マヤンテンプル、イオナンタ・ルブラ スーパーソフト等が入荷いたします。

 

ビカクシダはOMGのOCやTFN#1 OC (Thin Forn Nook )、Dwarf FSQ (From Wanna)等のドワーフやコンパクトで魅力的な品種が入荷しています。

 

どれもなかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非!

 

価格などの発表はまた後日となりますので是非お楽しみにしててください。

販売は12月21日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。

 

 

 入荷予定 チランジア ビカクシダ 一覧

 

 

 

 

チランジア・チャパリラエンシス T. chapalillaensis 

 

 

 

チランジア・チャパリラエンシスはメキシコはチャパリラ原産のチランジア。

ジュンセアとシーディアナの自然交配種との意見もあります。

大きく成長する大型種としてはなかなか見かけない面白い姿をしているチランジア。

細く長く硬質な葉をもっていて、葉にはトリコームが厚くでており白く美しいです。

開花期にはピンクの花序から先端が白、クリーム色で根本が紫色の筒状の花を咲かせる美しい種で、なかなか流通しない珍しい種なのでこの機会にいかがでしょうか?

今回入荷したものは根元がどっしりとしています。

お値段は7000円

 

チランジア・ブラキカウロス・ヴァリエガータ 斑入り T. brachycaulos ( variegated)

 

 

 

チランジア・ブラキカウロス・ヴァリエガータはチランジア・ブラキカウロスの斑入り品種。

非常に珍しいチランジアの斑入り品種。

基本種と同じくトリコームがあまりない明るいグリーンの葉でロゼット型に葉を展開します。

はっきりとした斑が入るものは少なく目立ちにくいですが葉にうっすらと淡い黄色い線が入ります。

開花期には赤く紅葉し、花序は露出せず成長点付近から紫色の筒状花を咲かせます。

今回入荷したものは斑入りのブラキカウロスの子株ですが、斑があまりみられないのでお値段はお安めになっています。

お値段は12000円

 

 

チランジア・ブラキカウロスxストレプトフィラ ヴァリエガータ 斑入り T. brachycaulos × streptophylla( variegated)

 

 

 

チランジア・ブラキカウロスxストレプトフィラ ヴァリエガータはチランジア・ブラキカウロスxストレプトフィラの斑入り品種。

葉はやや肉厚で柔らかめ。葉の表面にはトリコームがうっすらと見られます。

葉の色は緑色で斑は控えめですが、根本は壺型で曲線を描く葉姿が美しいです。

お値段は30000円

 

チランジア・ブラキカウロス・セレクタxストレプトフィラ ヴァリエガータ 斑入り T. brachycaulos Selecta x streptophylla( variegated)

 

 

 

チランジア・ブラキカウロスxストレプトフィラ ヴァリエガータはその名の通り二つの交配種の斑入り品種。

ブラキカウロス・セレクタxストレプトフィラの斑入りは珍しく

ブラキカウロスxストレプトフィラの斑入りよりも形が丸く葉のカールも強く可愛らしいです。

お値段は50000円

 

チランジア・カーリーファッツォ T. Curly Fatso (streptophylla x intermedia) Pup

 

 

チランジア・カーリーファッツォはストレプトフィラとインターメディアの交配種。

人気の交配種のチランジア・カーリースリムの逆交配にあたります。

名前の通りくるくるとカールした葉に太っちょな基部が特徴的

葉は柔らかめでカーリースリムよりも薄くストレプトフィラの性質が強くでている印象を受けます。

くるくる壺型種好きのかたにおすすめです。

お値段は25000円

 

チランジア・デボラアン T. Deborah Ann(T. capitata

variegated)

 

 

チランジア・デボラアンはチランジア・カピタータの斑入り品種。

当初は不明でしたがHarry Luther氏によってカピタータだと特定されました。

以前リオホンドエンシスがチランジア・カピタータ・リオホンドやカピタータ・ピーチ、シルバーローズ等の名前で流通していたためその斑入り品種として扱われることもあります。

名前のデボラアンは作出したブリーダーの方の奥様の名前から取られたそうです。

安定した美しい斑が入ることで有名でとても人気のある品種。

葉はやや肉厚で弾力があり、葉の表面にはうっすらとトリコームが見られます。

育てやすく丈夫で他のチランジアが育てられれば全く問題ありません。

お値段は70000円

 

チランジア・ドゥラティーxイキシオイデス T. duratii x Ixioides

 

 

 

チランジア・ドゥラティー×イキシオイデスはその名の通り二つの交配種。

カールする肉厚の葉が魅力的なドゥラティーとシルバーのトリコームが美しいイキシオイデスの交配種。

葉は肉厚でとても硬質、全体に厚いトリコームが見られ、葉の色はシルバーの銀葉種。茎を伸ばしながら成長する有茎種。

これからの成長もとても楽しみな株で、コレクションにおすすめです!

お値段は18000円

 

 

チランジア・グリーン ゴブリン T. Green Goblin

 

 

 

チランジア・グリーンゴブリンはチランジアの栽培品種の一つ。

チランジア・ストリクタの栽培品種の一つとのことですが最近リリースされたばかりの品種のため詳細は不明です。

葉は硬質でトリコームもうっすらと見られます。茎を伸ばすように成長する有茎種で葉の密度が高くややカールする葉姿がとても魅力的です。

お値段は25000円

 

 

チランジア・ハーベストムーン T. Harvest Moon (My Sweet Rose x Druid)

 

 

 

BCRより引用

 

チランジア・ハーベストムーンはチランジア・マイスウィートローズとドゥルイドの交配種。

直径12cmほどで14cmの丸いロゼット型に葉を展開する魅力的な品種。

Pachara Orchidからリリースされた品種で

曙斑のように成長点付近が黄色く色づき丸い葉姿と相まって満月のような魅力的な姿を見せてくれます。

あまり流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非

お値段22000円

 

 

チランジア・インターナショナル T. International(仮)

 

 

チランジア・インターナショナルはチランジアの交配種で栽培品種の一つ。

2024年に惜しまれながらも閉店してしまったTillandsia InternationalのFrank Messina氏によって作られていた交配種の一つ。

Frank氏のお気に入りの交配種だったようですがリリースする前に閉店となってしまいその在庫をすべてとある方が引継ぎました。

その方はTillandsia Internationalに敬意を表しこのティランジアを「International」と命名する予定だとのことです。

大きく成長する大型種で根本が膨らむ壺型種。

開花期には大きく長い複数に分岐する花序をだして開花します。

 

お値段は20000円

 

 

チランジア・イオナンタ・ルブラ スーパーソフト T. Ionantha Rubra Super Soft

 

 

チランジア・イオナンタ・ルブラ スーパーソフトはチランジア・イオナンタの栽培品種の一つ。

イオナンタ・ルブラからの選抜品種で葉がとても柔らかいのためそう名前がつけられたそうです。

通常のルブラと異なり葉が開き外側にカールするような見た目をしています。

イオナンタ好きにはおすすめの品種

お値段は1500円

 

チランジア・イオナンタ・マヤンテンプル T. ionantha Mayan Temple

 

 

チランジア・マヤンテンプルはチランジア・イオナンタの栽培品種の一つ。

Air Plants Hubより最近リリースされた小型のイオナンタで葉が肉厚で引き締まりがっしりとしていて成長するとピラミッド型になるとのこと。

葉は多肉質でグリーンの色味が濃いです。

クランプになった姿もとても魅力的なのでイオナンタコレクターの方におすすめです。

 

お値段25000円

 

 

チランジア・オレンジレインボー T. Orange Rainbow (capitata orange variegated)

 

 

チランジア・オレンジレインボーはチランジア・カピタータ・オレンジの斑入り品種。

斑入りの品種でかつ葉に赤みが強く出る品種のため葉の色はまさにレインボーのように何色にも見え魅力的です。

作出されたのは台湾

大きく成長する大型種で直径65cmほどまで成長しロゼット型に葉を展開します。

葉は肉厚で硬質、トリコームが見られます。葉には斑がコンスタントに入るためとても綺麗な姿を見せてくれます。

開花期には赤く染まり成長点が伸び紫色の筒状の花を咲かせます。

 

お値段は60000円

 

 

 

チランジア・クイーンズデライト T. Queens Delight(carlsoniae x chiapensis)

 

 

チランジア・クイーンズデライトはカールソニアエとチアペンシスの交配種。

白く美しい葉を持つ両親の性質を受け継ぎ本種も魅力的な葉の色をしています。

60cmほどまで成長する大型種で葉は肉厚で白く美しいトリコームが全体に見られます。葉の色はシルバーにパープルがかったような美しい色合い。

開花期にはピンク色の太くて短い複数に分岐する花序を出して紫色の筒状の花を咲かせます。

なかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非。

お値段は50000円

 

 

チランジア・イオナンタ・レナーテ T. ionantha Renate

 

 

チランジア・イオナンタ・レナーテはチランジア・イオナンタの栽培品種の一つ。

ドイツのRenate Ehlers氏から入手したイオナンタの斑入り品種のようですが正確な起源はわかっていないようです。

葉は多肉質で葉の全体に斑が入っていて非常に美しい個体です。

コレクターズアイテムなのでこの機会に是非!

お値段は60000円

 

 

チランジア・サイドワインダー T. Sidewinder (baileyi x streptophylla)

 

チランジア・サイドワインダーはベイレイとストレプトフィラの交配種。

最大で25㎝ほどまで成長しカールする葉と壺型が魅力的な品種。

カーリースリムにも似た姿をしておりおすすめの品種です。

葉は肉厚で葉の全体にトリコームが見られます。葉の色は明るいグリーンでカールします。

お値段は5000円

 

 

ビカクシダ

 

 

ビカクシダ・OMG オリジナルクローン Platycerium OMG OC

 

 

親株

 

 

ビカクシダ・ウィリンキー・O. M. G. はインドネシアのジャワ島で野生採取された偉大な6種類のドワーフ品種のうちの一つです。

OMGはオーマイゴッドの略で成長した姿はまさにそう叫びたくなるほど魅力的な姿をしています。

こちらはそのオリジナル由来の株になります。

お値段は40000円

 

 

ビカクシダ・ウィリンキー・オメガ オリジナルクローン Platycerium willinckii Omega OC

 

 

 

 

親株

 

参考株 Alan Fern様より

 

 

ビカクシダ・ウィリンキー・オメガはビカクシダ・ウィリンキーの栽培品種の一つ。

コンパクトなタイプのウィリンキーで葉の分岐の仕方も独特で魅力的な品種。

お値段は40000円

 

 

ビカクシダ・ドワーフFSQ 子株 Platycerium Dwarf FSQ (From Wanna)Pup

 

 

親株

 

ビカクシダ・ドワーフ FSQはビカクシダ・FSQのドワーフ品種。

通常よりコンパクトな姿に成長し葉の色も白くて美しいです。

成熟するとフーンシキの特徴的なあの胞子葉のくるんとしたカールに胞子が付く姿もみられます。

なかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非

お値段は90000円

 

 

ビカクシダ・デイビィ ジョーンズ オリジナルクローン Platycerium Davy Jones OC

 

 

親株

 

ビカクシダ・デイビィジョーンズはビカクシダの栽培品種の一つ。

デイビィ・ジョーンズはパイレーツオブカリビアンに出てくる海の怪人。

彼の特徴的な顔のひげが蛸の足になっている

その部分から名前が取られているようです。

葉が白く筋もはっきりとしています。

一旦立ち上がるように出た葉がうねりながら垂れるように伸びてく姿はまさに彼の姿を思い出させてくれます。

なかなか流通しない珍しい品種なのでこの機会に是非!

お値段は40000円

 

 

ビカクシダ・ウィリンキー・TFN#1 オリジナルクローン Platycerium willinckii cv. TFN #1 OC (Thin Forn Nook )

 

 

 

オリジナル株

 

 

ビカクシダ・ウィリンキー・TFN#1はビカクシダ・ウィリンキーの栽培品種の一つ。

数多くの魅力的な品種を出しているNookシリーズの新しいドワーフ品種。

白く肉厚な胞子葉が綺麗に左右に分かれていてなんとも魅力的な姿をしています。

 

お値段は80000円

 

 

以上になります。

販売開始は12月21日の12時からですので皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

Leave a Reply

CAPTCHA