【Frontier Plants】オンラインストア6月15日約100種類!入荷予定商品の紹介・前編【エアプランツ チランジア】
皆様こんにちは!6月15日の新商品入荷のお知らせです。
素敵なティランジア達がたくさん入荷しております!
今回はあまり出回らない珍しい種からリーズナブルな普及種、魅力的な栽培品種と全部で約100種類販売予定です!
是非この機会にコレクションを増やしてみてはいかがでしょうか?
価格などの発表はまた後日となりますので是非お楽しみにしててください。
販売は6月15日のお昼の12時よりスタートしますので是非皆さん気に入ったのがあればよろしくお願いします。
中編はこちら
【Frontier Plants】オンラインストア6月15日約100種類!入荷予定商品の紹介・中編【エアプランツ チランジア】
後編はこちら
【Frontier Plants】オンラインストア6月15日約100種類!入荷予定商品の紹介・後編【エアプランツ チランジア】
入荷予定一覧
チランジア・アキロスタキス T. achyrostachys
チランジア・アキロスタキスはメキシコ産のチランジアでやや湿度を好む鉢植え向きのチランジア。
トリコームはうっすらとしていて緑葉種、葉はやや厚みがあって多肉質でとってもユニークです。
葉っぱがぷりぷりとしていて可愛らしいですね!
花はピンクの大きな花序をだして緑色の筒状の花を咲かせます。
お値段は2500円+税
チランジア・アキロスタキス×エクセルタ T. achyrostachys x exserta
チランジア・アキロスタキス×セクセルタのその名の通り二つの交配種。
まだ流通して間もないようでほとんど情報のない交配種です。
しかしエクセルタの美しい姿と、アキロスタキスの肉厚の緑色の葉がかけあわさりどんな姿へと成長していくのか楽しみな交配種!
葉は肉厚で柔らかめ、ライトグリーン色合いが美しいですね。
お値段は3000円+税
チランジア・アエラントス・ハイブリッドジャイアント T. aeranthos Hybrid Giant
チランジア・アエラントス・ハイブリッドジャイアントはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。
名前の通り基本種に比べると大きく成長します。
茎を伸ばしながら成長する有茎種で、葉は硬質でトリコームがほとんどない緑葉種。
丈夫で育てやすくおすすめです!
お値段は600円+税
チランジア・アエラントス・ミニパープル T. aeranthos Mini Purple
チランジア・アエラントス・ミニパープルはアエラントスの栽培品種。
名前の通り葉が紫色に色づき、通常のアエラントスよりも小さいのが特徴です。
育てやすく丈夫で、子株をよく出してクランプになります。
お値段は1000円+税
チランジア・アエラントス・ロイヤルフラッシュ T. aeranthos Royal Flush
チランジア・アエラントス・ロイヤルフラッシュはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。
葉は肉厚で硬質。葉の全体にトリコームが見られます。
開花期に濃いピンク色の花苞に紫色の花を咲かせます。
開花姿が美しく育てやすく丈夫でオススメです。
お値段は2000円+税
チランジア・アエラントス・シルバーストリーク T. aeranthos Silver Streak
チランジア・アエラントス・シルバーストリークはチランジア・アエラントスの栽培品種の一つ。
葉は硬質で、肉厚。葉の全体にトリコームが見られ、基本種と比べると葉の色がグレー、シルバーがかっているのが特徴です。
開花期には淡いピンク色の花序から淡い青紫色の花を咲かせます。
お値段は2000円+税
チランジア・アルゲンティナ T. argentina
チランジア・アルゲンティナはアルゼンチンからボリビアにかけて生息しているの小型のチランジア。
大きく成長しない小型のチランジアで3~7cmほどで開花サイズになります。
花は小型種ながらも白ピンク色の美しい大きめの花を咲かせる。花姿はとても愛らしく魅力的。
栽培は容易で丈夫で育て易い。小型なので乾燥にはあまり強くないので湿度を保ち小まめに水をやると調子が良いです。
根も良く出すので流木などに着生させてやるとのがオススメ!
お値段は900円+税
チランジア・ベロエンシス T. belloensis
チランジア・ベロエンシスはメキシコ原産のチランジア。
大きく成長する大型種で、葉は肉厚で全体に白くトリコームが見られます。
葉の色が特徴的で黄色味を帯びていてとっても魅力的です。
開花期には赤とグリーンの混じる花序から薄紫色の花を咲かせます。
お値段は2000円+税
チランジア・ブラデアナ×ローランドゴッセリーニ T. bradeana x roland-gosselinii
チランジア・ブラデアナ×ローランドゴッセリーニはその名の通り二つの交配種。
緑葉種同士の交配種で、成長が楽しみな交配種です。
葉は肉厚でうっすらとトリコームが見られますが、緑葉種でライトグリーンの葉の色がとても綺麗です。
姿も綺麗なロゼット型に成長していきますので、成長するにつれて美しくなっていきます。
開花期には濃い目の赤色に紅葉し、成長点付近が盛り上がり赤い花苞を除かせて紫色の筒状の花を咲かせます。
お値段は4000円+税
チランジア・ブラキカウロス・ジャイアントピンク T. brachycaulos Giant Pink
チランジア・ブラキカウロス・ジャイアントピンクはチランジア・ブラキカウロスの栽培品種の一つ。
葉は肉厚で、柔らかめ。葉の全体にトリコームが見られ、まるでカピタータのようです。
やや水を好むため、しっかりと水やりをこなってあげてください。
お値段は1000円+税
チランジア・ブラキカウロス T. brachycaulos
チランジア・ブラキカウロスは緑葉種のチランジア。20cmほどまで大きくなる中型のチランジア。
ライトグリーンの美しい葉と開花期に見せる美しい紅葉が見事な種。
育てやすく丈夫であるため入門種としてもオススメです。
お値段は500円+税
チランジア・ブルボーサ×ファシクラータ T. bulbosa x fasciculata
チランジア・ブルボーサ×ファシクラータはその名の通り二つの交配種。
壺型種のブルボーサと大きく成長するファシクラータの交配種ですが、新しくリリースされた交配種のため情報が多くありません。
葉は硬質で細長く、根元が壺型に膨らみかけています。
葉の全体にトリコームが見られ、暗色系の葉色で光沢があるようなグレーシルバーの色合いがかっこいいですね。
流通数が少ないため、この機会にいかがでしょうか?
お値段は7500円+税
チランジア・ブルボーサ×ロドリゲジアナ T. bulbosa x rodrigueziana
チランジア・ブルボーサ×ロドリゲジアナは名前の通り二つの交配種。
葉はブルボーサのように肉厚で、非常に細長く伸びていきます。
葉の密度も多く、成長するにつれて壺部分は握りこぶしほどまで成長してくれます。
なかなか魅力的な交配種でオススメです!
お値段は4000円+税
チランジア・カネスケンス T. canescens
チランジア・カネスケンスは正確な採取場所が不明とされている謎の多い種。ジャマイカが原産ではないかという情報が有力。
葉は肉厚でトリコームがあまりない緑葉種ですが、葉の色は暗くやや紫がかります。
開花サイズは20cm未満とあまり大きくはなりませんが、開花期に見せる真っ赤な花序が非常に魅力的です。
まるでペンキで塗ったかのような異質な赤さを是非栽培下でお楽しみください。
お値段は15000円+税
チランジア・カプトメデューサ×フラベラータ T. caput-medusae x flabellata
チランジア・カプトメデューサ×フラベラータはその名の通り二つの交配種。
肉厚で細長い葉は赤みを帯びていて、とても綺麗な壺型種。
葉は肉厚ですが、柔らかいです。葉の全体に白いトリコームが見られます。
環境次第では開花期以外でも葉が赤くなるためとても綺麗でおすすめの交配種!
お値段は6000円+税
チランジア・カプトメデューサ・パープル T. caput-medusae Purple
チランジア・カプトメデューサ・パープルはチランジア・カプトメデューサの栽培品種の一つ。
基本種と比べると葉がやや細長く、葉が赤紫色の色味が強いのが特徴です。
全草が真っ赤に染まった姿は非常に美しく、是非コレクションに加えてみてください!
基本種と同じく管理できるので、丈夫で育てやすくオススメです。
お値段は1800円+税
チランジア・カプトメデューサ×プセウドベイレイ T.caput-medusae x pseudobaileyi
チランジア・カプトメデューサ×プセウドベイレイはその名の通り二つの交配種。
魅力的な壺型種同士の交配種で、チランジア・ケーランと同交配になります。
葉は肉厚で、全体には白く毛足の長いトリコームがみられます。
壺型種好きに是非育てて欲しい交配種!
お値段は2800円+税
チランジア・カウリゲラ T. cauligera
チランジア・カウリゲラはペルー原産の有茎種のチランジア。
肉厚の銀葉の葉を出す銀葉種で、シルバーの色味が美しいです。
大きな花序から淡いピンク色の花を咲かせる美しい種。
夏場に少し暑がる傾向があるため、夏場の管理には注意が必要です。
お値段は2000円+税
チランジア・セレイコラ T. cereicola
チランジア・セレイコラは以前はフリーセアに分類されていたチランジア。
ペルーとエクアドルの乾燥地帯に自生しており、エクアドルに自生しているものは葉が柔らかめとのことです。
こちらは葉が硬質なのでペルー産の株になります。
大きく成長する大型のチランジアで60cm以上に成長することもあります。
花は薄紫色の分岐する花序をだし筒状の花を咲かせます。
美しい銀葉種のチランジアでなかなか出回らないのでこの機会にいかがでしょうか?
お値段は3300円+税
チランジア・コンコロール×パウシフォリア T. concolor x paucifolia
チランジア・コンコロール×パウシフォリアはその名の通り二つの交配種。
葉は硬質で、肉厚。葉の全体に白く美しいトリコームが見られます。
葉の色は明るく美しい草姿のチランジアです。
開花サイズは大きくなく、20cm未満で開花するようです。
育てるのが難しくなくおすすめの交配種。
お値段は2500円+税
チランジア・クロカータ・トリスティス T. crocata var. tristis
チランジア・クロカータ・トリスティスはチランジア・クロカータの変種の一つ。
標本個体はアルゼンチンはフフイ州で採取されました。
小型種のチランジアで、開花サイズは3cmほどで開花します。
子株を良く出してクランプになってくれますので、可愛らしい姿を見せてくれます。
お値段は1500円+税
チランジア・ディグエティー T. diguetii
チランジア・ディグエティーはメキシコ原産の小型種のチランジア。壺型種でもありその見た目はチランジア・ストレプトフィラをそのまま小さくしたような魅力的な姿をしています。
あまり流通しておらずなかなか見かけることがない珍しいチランジア。
葉は肉厚で柔らかく、弾力があります。全体にトリコームが現れており葉の色はライトグリーン。くねくねとうねるような葉がなんとも愛らしいですね!
開花期にはストレプトフィラとは異なり、大きな花序は形成せず、カピタータのように成長点から直接花を咲かせる。花は紫色の筒状の花を咲かせる。
栽培は難しくなく明るく風通しの良いところで管理すれば特に問題はない。水苔などの上に乗せながら管理してやるのもよい。やや寒さに弱いところがあるため冬季の管理には気をつける。
お値段は7000円+税
チランジア・ドゥラ T. dura
チランジア・ドゥラはブラジル原産のチランジア。
ブラジルの森林地帯に自生していて、葉の色が黄色がかる小型のチランジア。
葉が短く硬質で、この葉の「硬い」が名前の由来「ドゥラ」になっています。
開花期には赤い花序からピンク色の花を咲かせます。
お値段は2800円+税
チランジア・ドゥラティー・サクサティリス T. duratii var. saxatilis
チランジア・ドゥラティーはボリビアやブラジル、パラグアイ、アルゼンチンにかけて分布するチランジア。
新しい葉は出始めはまっすぐだがしばらくすると葉の根元から折れ曲がり葉先はくるりとカールしていきます。
カールした葉先を木の枝に引っ掛けことで自身をささえながら成長していくユニークなチランジア。
また開花した姿も見事で分岐する花茎から次々と薄紫色の香りのある花を咲かせます。
丈夫で育てやすいので初心者でもオススメです!明るく風通しのよいところで管理してあげてください。
お値段は2500円+税
チランジア・ディスティカ・マキシマ T. disticha Maxima
チランジア・ディスティカ・マキシマはチランジア・ディスティカの栽培品種の一つ。
葉は細長くやや硬質。根元がどっしりと膨らむ壺型種です。
開花期には黄色の三枚花弁の花を咲かせます。
チランジアとしては珍しいストロンを伸ばして子株をだします。
お値段は2500円+税
チランジア・エディシアエ T. edithae
チランジア・エディシアエは銀葉種の有茎種のチランジア。
原産地はボリビアで崖の上に着生して自生しています。
葉は肉厚で硬質で短い。トリコームもありシルバー色の葉とその草姿は非常に美しい。
本種はチランジアとしては珍しい綺麗なサンゴ色の花を咲かせる。花茎は伸ばさず成長点にそのまま蕾をつけるその姿は花色と相まって非常に美しくとても魅力的なのだが、花が咲きづらいので気長に待って欲しい。
花を咲かせなくとも茎から子株を出してクランプを形成する。
明るい光と風通しの良い環境を好むため、夏季以外であれば屋外で日光にあててやると良いだろう。夏季は遮光するか午前中のみ日光があたる場所で管理すると良い。寒さに弱い面もあるため注意する。
お値段は3000円+税
チランジア・エクセルタ T. exserta
チランジア・エクセルタは細長いカールする葉がなんとも美しく人気ある種です。
また銀葉種でトリコームも白く美しいのでとってもオススメ!
育てるのは容易で明るく風通しの良いところであれば問題なく管理できます。
今回入荷したものは小型ですが、形が綺麗でおすすめです。
お値段は2500円+税
チランジア・エクステンサ T. extensa
チランジア・エクステンサはペルーはアンカシュ県原産のチランジア。
自生地は500~2500mの険しい岩壁に自生しています。
葉は肉厚で硬質、グレーの色味が強い葉がなんともかっこいいですね。
環境次第で葉には赤みがでるためとっても綺麗です!
開花期には多岐に分かれるグリーンの花序から紫色の筒状の花を咲かせます。
お値段は1500円+税
チランジア・ファシクラータ・ホンジュレンシス T. fasciculata Hondurensis
チランジア・ファシクラータ・ホンジュレンシスはチランジア・ファシクラータの変種の一つでしたが、現在は栽培品種として登録されています。
名前の通りホンジュラスに自生するファシクラータで基本種と比べると葉が銀葉でトリコームが非常に厚い。
また開花期に見せる花序も変わっていて、先端は丸く平べったい、そして色も黄色、緑、赤のグラデーションになっているという珍しいファシクラータ。
とっても珍しく美しいのでこの機会にいかがでしょうか?
お値段は8000円+税
チランジア・フレクスオーサ・グランドケイマン T. flexuosa Grand Cayman
チランジア・フレクスオーサ・グランドケイマンはチランジア・フレクスオーサの栽培品種の一つ。
フレクスオーサ同様大きくなる大型種で、葉が捩れるように成長し、縞模様がはっきりと出るのが特徴的です。
あまり流通していない珍しい種ですのでこの機会にいかがでしょうか?
お値段は12000円+税
中編はこちら
【Frontier Plants】オンラインストア6月15日約100種類!入荷予定商品の紹介・中編【エアプランツ チランジア】
後編はこちら
【Frontier Plants】オンラインストア6月15日約100種類!入荷予定商品の紹介・後編【エアプランツ チランジア】
オンラインストアはこちらから!
Leave a Reply